タイトル

穴子は釣って天ぷらで食べましょう!

キャッチ

6人前

コメント

釣ったアナゴで、ふわふわで、モチッとする新鮮なアナゴのの天ぷら…(笑)店で食べたらいくらになるのか…(笑)

調理時間


写真


ロゴ



■材料

アナゴ(約50cm) : 3本
天ぷら粉 : 適宜
揚げ油 : 適宜
岩塩 : 適宜

■手順

手順 1 : 穴子は釣り上げたらすぐに、頭付け根から包丁をいれ中骨を断ち切り、海水に入れて血を抜く!
手順 2 : 持ち帰りは、氷でキチンと冷やして持ち帰る!
手順 3 : 木製のまな板に、目の少し後ろのところに、目打ちの釘またはアイスピックを刺して、まな板の手前に固定する!
手順 4 : 胸ビレの下から包丁をいれ、中骨に包丁をすべりこませる…(笑) そのまま、指先に刃先を感じながら骨に沿ってひく!
手順 5 : ここで、内臓を取り除く…(笑)
手順 6 : 刃の根元で、骨の下側を絶ちきるように尾の方に向かって、滑らしていく!
手順 7 : しっかり尾の方までね!
手順 8 : 頭側の中骨を断ち切り、骨を持ち上げながら骨だけを切り離して行く!
手順 9 : まな板越えると危ないので、まな板のギリギリで切り離します…(笑)
手順 10 : 身に付いた、汚れや血を包丁を使って、小削げとる
手順 11 : 頭から切り離して、きれいなまな板に、身を下にして並べる!
手順 12 : 熱湯または、水道・給湯器のいちばん熱いお湯を皮目だけにかける!
手順 13 : アナゴのぬるぬるが白濁するので、流水で流しながら、白くなったぬるぬるを包丁で擦りとり、すぐに氷水につけてしめる!
手順 14 : 血合いなどは、このときにきちんとこすりとり、キッチンぺーバーで挟んで、水分と汚れをキチンと落としておく!
手順 15 : 天ぷら用に、とりあえず半分にカットする!
手順 16 : 写真のように斜め斜めにきりわける!
手順 17 : 粉をつけて、余分な粉は叩き落とす!
手順 18 : 少しだけ弛めの衣に、サッとくぐらせて、即180℃の油へドボーーーーーン!
手順 19 : なるべく、少ない数でしっかりとサクッと揚げる…(笑)
手順 20 : お好きな硬さに揚げて、岩塩を使ってお楽しみください!
手順 21 : 余談ですが、捌くときに、まな板が滑るので、まな板の裏に、こんな滑り止めを打ち込んでおくと、滑らなくて楽にさばけます(笑)

■アレルゲン

【いくら】