タイトル

鯖の水煮缶で♪簡単♪モチモチおやき風

キャッチ

2人分

コメント

ヘルシーで簡単♪おつまみにも。【覚え書き】

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯖の水煮缶 : 1缶
白ネギ(青い部分も使用) : 1/2本
しょうがチューブ : 大さじ1位
ニンニクチューブ : 2㎝〜5㎝
コチュジャンダレ(コチュジャンや豆板醤でも◎) : 小さじ1
醤油、塩胡椒、砂糖、ナツメグ(お好みで) : 少々
コチュジャンがない場合、追加で醤油、みそ、みりん、白ごま等、お好みで : 少々
酒 : 大さじ1と1/2
片栗粉 : 大さじ3
《甘辛ダレ》 :
醤油 : 大さじ1と1/2
コチュジャンダレ・砂糖 : 大さじ1
みりん : 大さじ1/2
酢(私はいつも、リンゴ酢) : 大さじ2
【焼く時に】ゴマ油 : 少々

■手順

手順 1 : 鯖の水煮缶の水気を切り、ボウルに出し、タレと片栗粉以外の調味料を入れ、鯖をほぐしながら混ぜ込む。
手順 2 : 白ネギは粗みじん切りにし、①に混ぜる。
手順 3 : 片栗粉を入れ、スプーンやフォークでよくこねる。こねれば、こねる程モチモチ度がアップ。
手順 4 : フライパンを中火にしゴマ油を入れ、つくねの要領で、スプーンで一杯ずつ、綺麗にまとめながらすくい、フライパンで焼く。
手順 5 : 焼いてる間に、甘辛ダレを混ぜ合わせる。焼き目がついたら裏返し、少量の水を入れ、蓋をし、弱火で蒸し焼きにする。
手順 6 : 水気がなくなったら、蓋を開け、中火にし、水分を飛ばし焼き目をつける。
手順 7 : 焼き目がついたら、甘辛ダレの調味料を全て入れ、裏返しながらタレを絡める。タレの水分が飛んだら出来上がり!

■アレルゲン

【ごま】