タイトル
あまくち仕上げ♪簡単!カレイの煮付け
キャッチ
コメント
カレイなど白身魚の煮物です。簡単に出来ますし、あまくち仕上げなので子どもも喜んで食べてくれます♪
調理時間
写真
ロゴ
■材料
カレイなど白身魚 : 250〜300g
○生姜 : 約15g
○水・酒 : 各50cc
○醤油 : 大さじ2
○砂糖(お好みで足しても可) : 大さじ1〜
○みりん : 大さじ1と1/2
あれば仕上げに水飴 : 小さじ1〜2
■手順
手順 1 : こちら福岡
甘口醤油を使っていると思われがちですが
家は 九州特有のめっちゃ甘口のお醤油ではありません。
手順 2 : 色々なお醤油がありますので
煮立たせて 必ず味見をして下さいね。
手順 3 : 仕上げの水飴がない場合は
味見をして、お好みでお砂糖やみりんで甘みを足して下さい。
手順 4 : カラスカレイ
生姜スライス
スナップえんどう(絹さやでも)
たまたまあった細竹
カレイはサッと洗い水気を拭きます。
↓
手順 5 : カレイの盛りつけ上になる皮目に✕の隠し包丁を入れました。
エンドウなどは筋を取ります。
あればワカメもオススメです
手順 6 : 蓋付きのお鍋に〇を煮立たせ魚を入れます。
必ず煮立った煮汁で!
弱火で煮ると臭みが出るし煮崩れたりします。
手順 7 : スナップえんどうと細竹は一緒に煮ました。
細竹はたまたまあっただけ。
えんどうや絹さやは彩りなのでなくてもOKです。
手順 8 : 蓋をして、強火で煮ます。
スナップえんどうは色が鮮やかになったら取り出します。
手順 9 : 時々スプーンで煮汁を回しかけます
7~8分
仕上げに水飴を入れると
照りが出ます。
なくても可
水飴を入れて約5分
手順 10 : 出来上がりです。
崩れないようにフライ返しなどを使って盛り付けましょう。
手順 11 : オススメのワカメを入れる時は
最後にサッと煮る程度です。
■アレルゲン
【もも】