タイトル

さんまとろ丼とたっぷり野菜の麦みそ汁

キャッチ

1人(2人)分

コメント

大戸屋の期間限定「いわとろ丼とたっぷり野菜の麦みそ汁」の真似ですが、いわしをさんまに替えた定食です。魚と野菜好きに!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

■さんまとろ丼 : (1人分)
さんま : 1尾
長芋 : 40g
小ネギ : 5g
☆出汁 : 大さじ1
☆醤油 : 大さじ1
☆みりん : 大さじ1/2
☆砂糖 : 小さじ1/4
ご飯 : 200g
■たっぷり野菜の麦みそ汁 : (2人分)
白菜 : 50g(1/4枚)
小松菜 : 30g(1株)
人参 : 30g(1/4本)
ぶなしめじ : 30g(1/8袋)
出汁 : 400ml
麦みそ : 大さじ2
■なすの煮びたし : (2人分)
なす : 1本
出汁 : 80ml
酒 : 大さじ1/2
三温糖(砂糖) : 小さじ1
醤油 : 大さじ1
生姜 : 1かけ分(10g)
■ちょい辛浅漬け : (1人分)
白菜と人参の浅漬け : 15g
チューブからし : 微量(小さじ1/16)

■手順

手順 1 : ■さんまとろ丼を作る。さんまを3枚におろし、身をそれぞれ半分に切る。長芋をすりおろす(とろろ芋)。小ネギは小口切り。
手順 2 : ☆の調味料を耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱し、20秒ほど沸騰させてアルコール分をとばし、出汁醤油を作る。
手順 3 : フライパンを加熱してクッキングシートを敷き、さんまを入れて弱めの中火で片面を4分焼き、さんまを返してさらに4分焼く。
手順 4 : 丼にご飯を盛り、とろろ芋を半面にかけ、もう一方に焼いたさんまをのせる。小ねぎを散らす。食べる際は2の出汁醤油をかける。
手順 5 : ■たっぷり野菜の麦みそ汁を作る。白菜はザク切り、小松菜は5cmくらいに、人参は薄切り、ぶなしめじは石突きを取る。
手順 6 : 鍋に出汁400mlを煮立て、4の野菜を人参→白菜・小松菜の芯→ぶなしめじ→白菜・小松菜の葉の順に入れて中火で煮る。
手順 7 : 野菜が煮えたら(3~5分)一旦火を止め、麦みそを溶かし入れ、再び火を点けひと煮立ちさせたら出来上がり。
手順 8 : ■なすの煮びたしを作る。なすを8分割くらいに切り、表面に切れ目を入れる。生姜をすりおろす(おろし生姜)。
手順 9 : フライパンに油を引かずに、なすの切った面を下にして中火で炒め、焼き色がついたら返して表面側を炒める。
手順 10 : 出汁と酒を入れて煮立て、三温糖と醤油とおろし生姜の半量を入れて蓋をして弱火で5分煮る。
手順 11 : 10の火を止め、そのまま置いて味をしみ込ませる。器に盛り、おろし生姜の残りをのせる。
手順 12 : ■ちょい辛浅漬けを作る。白菜と人参の浅漬けにからしを混ぜる。

■アレルゲン