タイトル
鰤のソテー“こぶおろしジュレ添え”
キャッチ
2人分
コメント
ヤマサ昆布つゆ を使って、綺麗で美味しいジュレを作りました。どんな料理にも合います。ご飯が進む味付けです(o^^o)
調理時間
写真
ロゴ
■材料
ヤマサ昆布つゆジュレの材料 :
塩 : ひとつまみ
ヤマサ昆布つゆ : 50cc
水 : 50cc
ゼラチン粉 : 2g
鰤のソテーの材料 :
塩 : 3つまみ
白ワイン : 大さじ1
黒胡椒 : 適量
小麦粉 : 適量
オリーブオイル : 焼き油用
紅葉おろしの材料 :
大根 : 1/5本
赤ピーマン : 1/8個
トッピング用 : 葉っぱ
■手順
手順 1 : 鰤は塩と白ワインで浸し、10分程放置しておきます。
手順 2 : 《こぶおろしジュレ》の作り方
手順 3 : 小鍋で◇の調味料を温めます。
手順 4 : ゼラチン粉に水を少々加えてふやかしておきます。
手順 5 : 温めた小鍋にゼラチンを加えてしっかり煮溶かします。
手順 6 : 沸騰させないように煮溶かしたら、ボウルに移して、冷凍庫で急冷!時間がある時は冷蔵庫でゆっくり冷やしてOKです。
手順 7 : ゼラチンが固まったら、フォークでクラッシュさせてください。綺麗です☆
手順 8 : 大根に切り目を入れます。
手順 9 : 細く切った赤ピーマンをギューっと押し込んで。。。
手順 10 : おろし金ですりおろします。綺麗な紅葉おろし(ピーマンバージョン)になります。
手順 11 : 余分な水分は、ざるで切っておいてください。
手順 12 : 冷やし固めておいたジュレと、紅葉おろしを軽くかき混ぜてください。
手順 13 : こぶおろしジュレ の完成です。
手順 14 : 《鰤のソテー》の作り方
手順 15 : 浸しておいた鰤の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
手順 16 : 塩胡椒した鰤に、軽く小麦粉をつけます。
手順 17 : すこし多めのオリーブオイルで両面焼きます。
手順 18 : こんな感じ。
手順 19 : お皿に盛り付け、、、
手順 20 : 《こぶおろしジュレ》をトッピングすれば完成です。
■アレルゲン
【小麦】,【ゼラチン】