タイトル
安い解凍サンマでOK!焼きサンマの棒寿司
キャッチ
サンマ2尾分
コメント
去年の解凍サンマだと1本98円、2本で200円で美味しいサンマの棒寿司が作れます!子供も食べやすい甘めの棒寿司です。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
サンマ : 2尾
塩、砂糖 : 大1づつ
ご飯 : ご飯茶碗2杯分
(合わせ酢) :
酢 : 100㏄
砂糖 : 大4
塩 : 小2
しそ、ゴマ : 適量
生姜 : 一かけ
柑橘類 : 1個
■手順
手順 1 : サンマを3枚におろす
手順 2 : おろしたサンマに砂糖と塩をまぜたものを両面全体にまぶし15分置く
手順 3 : 合わせ酢は大2~3をご飯にかけるように別に取って置き
残りでサンマを浸ける
手順 4 : 15分経ったら、水で洗い合わせ酢に30分つける。
酢が全体に行きわたるように落としラップをしておく
手順 5 : 30分経ったらサンマを酢からあげ、ラップに包んで冷蔵庫に保存
ご飯にすし酢をかけて混ぜ、刻んだシソとゴマを入れて混ぜる
手順 6 : サンマの皮を指で取る
手順 7 : フライパンに油をひかず皮目を中火で焼く、焦げ目がついたらひっくり返して火を止め余熱で身を焼く
手順 8 : サンマが冷めたら巻きすにラップを敷き、サンマの皮目を下にして置き上におろし生姜を乗せる
手順 9 : すしめしを4当分にし、ひとかたまりを両手でぎゅっぎゅっと強く握り固めてからサンマの上に置く
手順 10 : 巻きすをくっるっとしサンマの皮が上に来るようにする
手順 11 : 皮が上に来たら下のラップを引っ張りながら一度巻きすでしめ、後は巻きすをとって下のラップで絞めながらラップを巻いていく
手順 12 : ラップの両端をキャンディのようにクルクルと締めて5分以上時間を置く(サンマとご飯が馴染んで切りやすくなります)
手順 13 : 後はラップごと6~8当分に切り、ラップを外して盛り付けます
■アレルゲン