タイトル

いわしつみれの作り方【捌き方有】

キャッチ


コメント

生のイワシを使えば出汁が出てとてもおいしく出来上がります。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

いわし : 4尾
小麦粉 : 大さじ2杯
大根 : お好みで
しょうが汁 : 小さじ2杯

■手順

手順 1 : いわしをよく洗い、うろこを洗い流します。そのあと水分を拭き取ります。
手順 2 : 頭を落とします
手順 3 : 尻尾を上に向けます
手順 4 : 写真のように切り込みを入れ、骨の上を通るように卸します。
手順 5 : 上手く卸せると写真のような感じになります
手順 6 : 次に裏返して、尻尾を手前に来るようにします。 写真のように切り込みを入れ、また骨の上を通るように卸していきます。
手順 7 : すると骨と内臓が取れています。
手順 8 : 手開きで卸すよりもきれいになります。
手順 9 : 尻尾を落として、手前部分の皮を少し手でめくります。
手順 10 : あとはめくったところからはがしていきます。手ではがせます。
手順 11 : この状態が冊です。これを切るとお刺身になります。
手順 12 : レシピとは関係ありませんが、お刺身にするとこうなります。
手順 13 : 細かくたたきます。
手順 14 : 小麦粉としょうが汁を入れてまたたたきます。粘りが出たらOKです
手順 15 : お好みの大きさに丸めます。
手順 16 : お好みでネギや大根を切っておきます。
手順 17 : 鍋に入れ、つみれが浮いてきたら、お好みで味噌を入れたり醤油を入れてできあがりです。
手順 18 : いわしの旨味が出ていてとてもおいしいですよ!
手順 19 : あじつみれも同じようにできます。
手順 20 : いわしの開き方の動画作成しました https://www.youtube.com/watch?v=tloUvh0_hoI

■アレルゲン

【小麦】