タイトル

【とくしま郷土料理】あじ・ぼうぜの姿寿司

キャッチ

4人分

コメント

魚を丸ごと使ったお寿司!すだちも添えてさわやかに♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

あじ(または、ぼうぜ) : 8尾
塩 : 小さじ1と1/2
酢 : 100cc
水 : 適量
米 : 280g
水 : 330cc
砂糖(A) : 大さじ3
酢(A) : 大さじ1と1/3
ゆず酢(A) : 大さじ1と1/3
塩(A) : 小さじ1
練わさび : 適量
甘酢しょうが : 適量
すだち : 2個

■手順

手順 1 : あじはウロコをとり,背開きにして頭まで開く。
手順 2 : あじの頭を右にして,中骨にそって切り開き,中骨を切り取る。背びれ,胸びれ,尾びれは取ると形が崩れるので残す。
手順 3 : えら・目を除き,血合いも除いて流水できれいに洗い塩をふって、30分~1時間ほどつける。
手順 4 : 3.を酢と水で薄めた酢水で洗い,魚が浸かる程度の酢水に,30分~1時間ほどつける。
手順 5 : 4.のあじをザルにあげ,酢水をきっておく。
手順 6 : 米を洗ってザルにあげ,炊飯器に入れて30分ほど吸水させてから炊飯する。
手順 7 : (A)の材料で合わせ酢を作り,ご飯に混ぜ冷ましておく。
手順 8 : すし飯80gをあじの大きさに握り,形を整える。(好みで練わさびをつける)
手順 9 : 輪切りにしたすだちをのせ,甘酢しょうがを添えればできあがり!

■アレルゲン

【かに】