タイトル

料亭風♡沖すき鍋(魚すき)お刺身残りで♪

キャッチ

2人分

コメント

お刺身の残りや冷蔵庫の残り物で沖すき鍋はいかが♡お出汁を丁寧にとれば成功です。少し甘めのタレで頂きます。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

水(出汁出来上がり1000ccを想定して) : 1100cc
昆布 : 5x20cm
干し椎茸 : 大1枚
鰹節 : 30g
○日本酒 : 大さじ5
○本みりん : 大さじ5
○薄口醤油 : 大さじ3強
白滝(水切り、下茹で、チョキチョキ、湯切り) : 1丁
大根(ピーラーでピラピラ) : 100g位
人参(同上) : 30g位
白菜(食べやすく) : 2〜3枚
水菜など青菜(同上) : 好きなだけ
きのこ(原木生椎茸、干し椎茸、エノキ茸、エリンギ、しめじ等 : 適量
長ネギ(斜め切り) : 1本
マグロ、いなだ、鯛、平目、ホタテ、エビ、貝類、イカ等お刺身残りでも : 好きなだけ
絹豆腐 : 1/2丁
紅葉おろし(大根おろしに一味唐辛子を混ぜた即席) : 適量
すだち又はカボス : 適量
お好みでポン酢(出汁は煮詰まるので控えめに) : 少し

■手順

手順 1 : 出汁〜鍋に水に昆布と干し椎茸を入れ数時間放置。鍋を弱火にかけ煮立つ前に昆布を取り出す。鰹節を入れコトコト10分位煮る。
手順 2 : 別鍋に日本酒と本みりんを入れ火にかける。煮切ってから(アルコールぼっ)、薄口醤油を加える。1の出汁を濾して合わせる。
手順 3 : 具材を用意する。白菜と豆腐乗せ忘れました。
手順 4 : 大鍋に割り下を入れ加熱開始、白滝、キノコ、白菜の芯を最初に入れ残り次々加える。始めはそのままの味でどうぞ。
手順 5 : 好みで紅葉おろし、すだち、カボス、ポン酢などで 味の変化を楽しみましょう♡

■アレルゲン

【いか】