タイトル

【簡単】白身魚の甘酢あん(酢豚風)

キャッチ

4人分

コメント

白身魚でなくても、豚肉、鶏肉、肉団子、色々活用できる便利レシピです>_<子供向けに酸っぱさ控えめ♫

調理時間


写真


ロゴ



■材料

白身魚(皮なし.油カレイ) : 300g
玉ねぎ : 1/2個
人参 : 1/2本
ピ-マン : 4個
☆料理酒 : 小さじ2
☆醤油 : 大さじ1
☆ゴマ油 : 小さじ1
☆卵黄 : 一個分
☆レモン汁 : 少々
▲片栗粉 : 大さじ4
◆トマトケチャップ : 大さじ3
•砂糖 : 小さじ2と1/2
•お酢 : 小さじ1
•醤油 : 大さじ1
•薄口 : 大さじ1
•塩、胡椒 : 少々
•水 : 大さじ5
顆粒中華スープの素 : 小さじ2
★片栗粉(水溶き用) :
★水(水溶き用) : 大さじ2

■手順

手順 1 : 白身魚は角切り、野菜はくし切りにします。このとき野菜を電子レンジで柔らかくしておくと火が通りやすいです。
手順 2 : ボ-ルに☆を合わせます(下味用)卵黄入
手順 3 : 2を混ぜ合わせた後の写真
手順 4 : 3に角切りしておいた白身魚を漬け込みます。
手順 5 : 漬け込みんでおいた白身魚をビニール袋にいれ、片栗粉を、まぶします。こちらはまぶす前
手順 6 : まぶし終わり。片栗粉大さじ4と書きましたが、多めにまぶす方がカリッと、揚がります。なのでお好みで
手順 7 : 6を160〜170°Cの油でキツネ色になるまで揚げていきます。100匀などで売っているビニール手袋で揚げると楽です。
手順 8 : 揚げている間にフライパンを熱し、ゴマ油少々で野菜を炒めていきます。
手順 9 : 7で、揚げている魚が浮いてきたら〜。
手順 10 : 油切りのためボ-ルに移します
手順 11 : ★を合わせておきます
手順 12 : 野菜に火が通ったら、◆をいれ、香りがたってきたら。•の合わせ調味料をいれまぜます。こちらはケチャップのみ
手順 13 : 12に合わせ調味料を入れた後。
手順 14 : 火を弱めて、11を流しいれ、かき混ぜる。
手順 15 : 最後に10を入れ、絡めたら、出来上がり〜♬
手順 16 : お皿にもったら、白身魚の甘酢あんかけの完成です(^O^)/

■アレルゲン

【卵】,【鶏肉】,【豚肉】