タイトル
鰤の照り焼き山椒の風味
キャッチ
コメント
生臭さがなくしっかりタレの絡んだ鰤は白いご飯が美味しく進みます。山椒の刺激がたまらない☆
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鰤の切り身など(※) : 4切れ
★醤油 : 大さじ2
★酒 : 大さじ2
★みりん : 大さじ2
★砂糖 : 小さじ2
★実山椒の佃煮 : 大さじ1
小麦粉 : 小さじ2
粗塩 : 少々
サラダ油 : 小さじ1
粉山椒(好みで) : 適量
七味唐辛子(好みで) : 適量
スダチ果汁(好みで) : 適量
■手順
手順 1 : 鰤の切り身全体に粗塩を振り、15分ほど置く。
(※)今回は鰤のお造り用ブロックを使ってます。
手順 2 : ★は予め合わせて砂糖をしっかり溶かしておき、鰤の下味を付けるバットなどに移しておく。
手順 3 : 1をザルなどにのせて熱湯を全体にかける(霜降り)。
手順 4 : 3をすばやく氷水に取り、塩とぬめりを指で拭い落とす。
手順 5 : 4の鰤の水分をキッチンペーパーでしっかりと拭い取る。
手順 6 : 5の鰤を2のバットに移し、途中で上下を反して20分ほどたれに漬け込む。
手順 7 : 6のタレの水分をキッチンペーパーで拭う。残ったタレは取っておく。
手順 8 : 7の鰤全体にに茶こしで小麦粉を篩いかける。タレにとろみが出て味が絡みやすくなります。
手順 9 : フライパンにフライパン用ホイルを敷き、サラダ油を入れ中火にかける。8の鰤を並べ片面1分半ほど少し焦げ目が付くまで焼く。
手順 10 : 9の鰤を裏返しさらに1分半ほど焼いたらキッチンペーパーに余分の油を吸わせて拭い取る。
手順 11 : 10に6のタレを回し入れてタレを煮立てる。
手順 12 : 10の途中でフライパンを傾けたり、スプーンを使って鰤にタレを絡めながら、弱火で1分半ほどタレを煮詰めて火を止める。
手順 13 : 11の鰤を皿に盛りタレをかける。あれば彩りに山椒の葉を。写真の付け合せは塩と酒を振ってオーブントースターで焼いた舞茸。
■アレルゲン
【小麦】