タイトル

ご飯がすすむ!低温調理ぶりの照り焼き

キャッチ

2人分

コメント

少ない調味料でふっくら美味しいぶりの照り焼き!炊きたてほかほかのご飯と共にどうぞ!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

ぶり(写真はワカシ:ぶりの幼魚) : 2切れ(1枚あたり約100g)
薄力粉 : 大さじ2
サラダ油 : 大さじ1
:
酒 : 大さじ2
みりん : 大さじ2
しょうゆ : 大さじ2
しょうが(スライス) : 1かけ分

■手順

手順 1 : BONIQを70℃ 20分に設定する。
手順 2 : ぶりの臭みを抜き、残ったうろこを取るため、ぶりの霜降りをする。 80℃くらいのお湯にぶりを10秒ほどくぐらせ冷水に取る。
手順 3 : 取り出して水気を拭き取る。
手順 4 : ぶりに薄力粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで皮面が色づくまで焼く。
手順 5 : 身はさっと焼いたら取り出す。
手順 6 : フライパンの油をふき取り、調味料としょうがを入れ、完成時のたれの濃度まで煮詰める。
手順 7 : ぶりと④の煮詰めた調味料をフリーザーバッグに入れ密閉する。
手順 8 : BONIQの湯せんに入れ真空調理をする。
手順 9 : タイマーが鳴ったらフリーザーバッグからぶりを取り出して盛り付ける。たれをかけたら出来上がり。

■アレルゲン