タイトル

簡単!缶詰でさんまのペペロンチーノ

キャッチ

2〜3人分

コメント

さんまの骨が苦手…という人にも缶詰めなら骨ごと食べられます。パスタオイルもあるけど食べるラー油があれば味付けも楽です。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

パスタ(好みで加減) : 300g
さんま水煮缶 : ひと缶
さんま味噌缶(醤油でも) : ひと缶
食べるラー油(市販可) : 大さじ4〜
オリーブオイル : 好みで
ブラックペッパー : 適量
エリンギ、キャベツなど野菜 : お好みで
ミニトマト(なくても可) : 4個程度
ドライパセリ : 少量

■手順

手順 1 : パスタを先に茹でる場合は、茹で汁を多めに取っておきます。 うちは大きな鍋がないので、半分に折って茹でます。
手順 2 : お好みで、キャベツやエリンギを入れるとボリューム増えてかつヘルシーです。 (今回はエリンギなしです) 食べやすい形に。
手順 3 : こちらは山梨の道の駅で買ってきたにんにくトマトラー油です。今回はこちらを使います。市販の食べるラー油でも作れます。
手順 4 : フライパンに食べるラー油を大さじ2程度(後で調整するので少なめに)入れて熱します。好みでオリーブオイルを足しても。
手順 5 : 先にエリンギ等を炒めてから、さんまの水煮缶を加えて一緒に炒めます。 後でパスタの茹で汁を入れるので汁はナシか控えめで。
手順 6 : パスタの茹で汁か水煮の汁合わせて大さじ4程度をフライパンに入れてから、パスタを入れて和えます。ブラックペッパーで味付け。
手順 7 : ミニトマトは小さく切って軽く火を通すだけで充分です。お好みで入れなくても大丈夫。 パスタを味見して食べるラー油で調整。
手順 8 : 2人分をひとつの鍋で作った場合、先にパスタ向けのトングなどで麺中心に盛り付け、最後に具を乗せると楽です。
手順 9 : 最後にさんまの味付きの缶を盛り付け。今回は醤油ですが、味噌でもいけるかと。 汁が食べられるなら軽くかけて。
手順 10 : 先に盛ってから電子レンジで少し温めると、乗せたさんまがより美味しいです。 好みでパセリを散らして完成です。

■アレルゲン