タイトル
電気不要!ガスパン
キャッチ
18cm ストウブ鍋 1個分
コメント
電気を使わずにガスで焼く!停電になった時の為に練習して完成しました。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
強力粉 : 230g
薄力粉 : 20g
砂糖 : 20g
太白ごま油またはバター : 10g
練乳またはスキムミルク : 10g
塩 : 3g
ドライイースト : 3g
水 : 170g
■手順
手順 1 : 大きめのボウルに粉類・砂糖・塩を入れざっとかき混ぜます。
手順 2 : 常温の水にドライイースト・練乳(またはスキムミルク)を入れよく混ぜ、先ほどのボウルに加えます。
手順 3 : すぐに指先でかき混ぜる様にしながら、全体がまとまるように混ぜ続けます。
手順 4 : 初めはベトベトくっつきますが次第にまとまってくるので、ボウルに押し付けるようにしながらひとまとめに。
手順 5 : パンボードかシリコンマットなどの上に生地を取り出し、両掌の付け根で向こう側へ押し出すように伸ばし
手順 6 : 手前に畳み込んでまた同じ作業を繰り返すように捏ねます。
べとつきが少なり生地が滑らかにまとまってきたら
手順 7 : 生地の中央に太白ごま油(またはバター)を置き、練り込むように捏ねます。初めは生地が分離したようにまとまりませんが
手順 8 : 徐々に馴染んでくるので、先ほどの動作を力強く繰り返しながら15分程度、捏ね続けます。
手順 9 : 生地に張りとつやが出て来たら捏ねるのをやめ、生地の表面に張りが出るように丸く形を整えます。
手順 10 : 大きめのボウルに入れラップをかけ、温かい場所で2倍に膨らむまで一次発酵します。
手順 11 : その間に鍋より二回り程度、大きめの円状に切ったベーキングシートに数か所切り込みを入れ、準備した鍋に張り付けておきます。
手順 12 : もう一枚、鍋の底と同じ大きさの円のクッキングシートを用意しておきます。
手順 13 : 強力粉を付けた人差し指を差し込んで、生地が萎んだりせず
、指であけた穴が戻ってこない状態なら発酵終了です。
手順 14 : ガス抜きを生地を6等分し軽く丸めなおしベンチタイムを10分程度取り生地を休ませます。
手順 15 : もう一をガスを抜くように手のひらで生地をのばし3つ折りにして丸めなおして鍋にお花型に並べます。
手順 16 : 鍋の蓋をして暖かい場所で20~30分程度、二次発酵をします。生地が鍋の7~8分目くらいまで膨らんでいたらOKです。
手順 17 : 蓋をして強火で1分弱加熱したら一番弱火にし10分焼きます。途中でパンの香りがしたら時間より早くても火を止めて下さい。
手順 18 : 火を止めて、蓋を開けるとこんな感じになっているので、側面のクッキングシートを摘まみながら鍋から取り出し
手順 19 : 先ほど準備したクッキングシートを乗せて
手順 20 : 鍋を被せてひっくり返し、弱火で10分焼きます。この時、鍋の蓋はしません。
手順 21 : 一度目の時と同じように、時間より早くても香ばしい香りがしてきたら火を止めて下さい。
取り出したら網にのせ粗熱をとって完成
手順 22 : 中にジャム、クリーム、チョコなどを入れても楽しめます(*´艸`)
手順 23 : 手ごねの部分の工程写真は一人で撮るのが難しいため、後日お手伝いしてもらえるときにアップします。
■アレルゲン
【乳】,【ごま】