タイトル

カレイのアラの塩炊き〜潮汁風〜

キャッチ


コメント

カレイ(アラ)を醤油の煮付けや唐揚げ以外で食べたい時にお試しあれ。アラの処理を掲載のため長文になりましたが簡単ですよ♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

カレイのアラ : 1匹分
塩(※コツ参照) : 適量
ねぎ(青い部分を含む) : 1/2〜1本
生姜 : 1かけ
水 : 適量
酒 : 50cc
昆布 : 10cmくらい
豆腐 : 1/2〜1丁

■手順

手順 1 : ボウルにアラを入れ、冷たい流水にしばらく晒す。目立った汚れが取れてきたら 手で血の塊などを除き、ザルに上げる。
手順 2 : ペーパータオルなどで余分な水気を拭いて、全体にしっかり塩を振り15分くらい置く。 片手鍋に湯を沸かしておく。
手順 3 : 煮物鍋に昆布とたっぷりの水(アラを入れて浸かるくらい)を用意し、酒・生姜・ねぎの青い部分と塩小さじ1を入れて沸騰させる。
手順 4 : 生姜は皮を剥き厚切り、長ねぎは白い部分は斜め切りにし、青い部分は長さを半分にする。豆腐は適当に切ってザルにあけておく。
手順 5 : 時間がきたら、アラの表面の水分を再び拭き、片手鍋の熱湯を全体に掛ける。(←臭み取り)
手順 6 : 煮物鍋が沸いたらアラを入れ、再沸騰したらアクを除き 弱火〜中弱火にして、蓋をせずコトコト アクを除きながら煮る。
手順 7 : 途中で味をみて、足りなければ塩を足し(※参照) ゆっくり煮ていき、煮汁が減ってきたら 豆腐・ねぎを入れて、落し蓋をする。
手順 8 : ⑦で入れた具材がしっかり煮えたら完成。ねぎの青い部分・生姜を除いて、大鉢に盛って 豪快に頂きましょう。
手順 9 : 煮汁が残ったので、リードペーパーで濾しておいて 翌日のランチに海の塩ラーメンにリメイク♪ トッピングはワカメとカニ缶→

■アレルゲン