タイトル
KitKatでチーズマロンのロールケーキ
キャッチ
27×20㎝バット 6人前
コメント
市販のキットカットの秋栗を使ったロール。本栗とは一味違う栗の美味しさにチーズが相まった個性的な味わいです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
<蜂蜜バター牛乳ボウル> :
①蜂蜜 : 10g
①バター(無塩) : 10g
①牛乳 : 20g
<薄力粉ボウル> :
②薄力粉 : 30g
②上新粉(米粉) : 20g
<卵白メレンゲボウル> :
③卵白 : 120g
③グラニュー糖(卵白用) : 40g
<卵黄ボウル> :
④卵黄 : 65g
④グラニュー糖(卵黄用) : 25g
④パルメザンチーズ : 大さじ2
<秋栗チーズクリーム> :
⑤クリームチーズ : 50g
⑤純生クリーム*40%に調整 : 20ml+150ml=170ml
⑤グラニュー糖 : 5g
⑤KitKat : 季節限定-秋栗
<ロールの中に散らすもの> :
⑥KitKat : 季節限定-秋栗
<トッピング> :
⑦市販の甘栗orキットカット : 3個程度
⑦アラザン : 適宜
⑦ミント : 適宜
■手順
手順 1 : バター20g、牛乳15g、蜂蜜10gを容器に入れ、レンジで30秒加熱してバターを溶かしておく
手順 2 : 薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
手順 3 : 卵白120gにグラニュー糖40gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
手順 4 : このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく
手順 5 : 卵黄65gにグラニュー糖25gを加え、湯せんしながら泡立てる
手順 6 : この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分後、
手順 7 : スポンジの香りづけにパルメザンチーズ大さじ2を加えて再び高速3分、チーズが全体に拡販したら低速1分で大きな泡を潰していく
手順 8 : ここに<3>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
手順 9 : <2>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる
手順 10 : 次に<3>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
手順 11 : ボウルから少量を取り、<1>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませたあと、
手順 12 : 今度は元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
手順 13 : クッキングシートを敷いた天板に
手順 14 : バットに生地を上からそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞく
手順 15 : 水スプレーを全体に噴霧して表面の気泡も取り除いてオーブン180度14分焼く
手順 16 : 焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、
手順 17 : ラップを表面に覆い、粗熱をとった後、冷蔵庫で1時間以上冷やす
手順 18 : 冷やしている間に秋栗チーズクリームを作っていく。
手順 19 : まずは40%に調整した純生クリーム150ml用意しておく(47%を70mlに35%を80ml加えると約40%になる)
手順 20 : 次に常温で柔らかくしておいたクリームチーズ50gを容器に入れ、
手順 21 : <19>の純生より大さじ2を加え、ぬるい湯煎にかけながらなめらかにしていく
手順 22 : ダマのない滑らかな状態になるまでよく混ぜ、粘りがあるようであればさらに純生を少量加えて均一化させておく
手順 23 : 今回の秋栗チーズクリームに加えるのキットカットの季節限定秋栗のなかから計6個(6包)を使用する。
手順 24 : これを4包と2包に分け、それぞれを包丁で細かく刻んでおく。(画像よりもさらに細かい荒みじんにして下さい。)
手順 25 : まずキットカット4包48gの入った容器にグラニュー糖5gを加え、ぬるい湯煎のなかで時間をかけて混ぜながら溶かしていく
手順 26 : ウェハースを残したままチョコが溶けやすいよう、純生を少しづつ加えながら、チョコを溶かしていく
手順 27 : チョコが溶けたら残りの純生を注ぎ、よく混ぜる(これにより全体の温度が下がっていく)
手順 28 : このボウルを氷をはった二重ボウルの中に入れて、9分立てになるまでしっかりホイップしていく
手順 29 : ここに<22>の純生に伸ばしたクリームチーズを入れ、
手順 30 : 4~5回さっくりと混ぜたら、ウエハース入り秋栗チーズクリームの出来上がり。(熱でとけないウエハースの粒粒感あり。)
手順 31 : スポンジの表面の焦げをディナーナイフなどを使って綺麗にはがす。(うまくいけばラップとともに綺麗にはがれる)
手順 32 : クッキングペーパーに焦げをはがした面を上に置き両端を斜めに切り落としたら、
手順 33 : クリームを4/5の面に塗る。手前を高くすべり台のように傾斜をつけておくとよい(クリームの1/4を翌日に残しておく)
手順 34 : 刻んでおいたキットカット2包分を全体に散らす(画像のものだと大きすぎるので、さらに細かく刻んだ状態にして下さい。)
手順 35 : これを上から抑えて沈ませる
手順 36 : あとはくるりんぱで巻いて両端を輪ゴムでくくり、
手順 37 : 乾燥防止のためのラップをして一晩ねかせて馴染ませる
手順 38 : ここから翌日の作業。しっかりなじんだロールを冷蔵庫から取出し
手順 39 : 残しておいたクリームを上部に塗ったあと、
手順 40 : 半分に割った市販の甘栗をトッピングする。(キットカット本体を乗せてもOK!)。アラザンやミントを加えれば鮮やかに。
手順 41 : キットカットに使われているマロンパウダーは、通常栗のケーキに用いるマロンペーストとは一味違う美味しさ。
手順 42 : 巻き込んだのキットカットのウエハースのザクシャつぶ触感も個性的!
手順 43 : お好きな厚さに切ってお召上がりください。(包丁を火であぶってきると切り口が綺麗です。)
手順 44 : 濃厚なお味が魅力の秋スィーツ、今日もふわふわスポンジで頂きます。いつものお味に飽きたらぜひ!
■アレルゲン
【卵】,【乳】