タイトル
柑橘香るオイル系魚のパスタ!
キャッチ
二人分
コメント
塩オイル系のパスタ!白身魚の香りが美味しい!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
ぶり、いなだ、鯛、さんまなど : 刺身一人4きれ換算
キャベツ : 1/4たま
オリーブオイル : 追加分含めて大さじ6ぐらい
塩 : 適当
イタリアンパセリ : 半ふさ
かぼす、すだち : 半分
パスタ(生か、リングイネかな) : 240グラム
■手順
手順 1 : ぶり、さんま、いなだなど、適当な白身魚の刺身が安かったらそれが良い。半分くらいに切った方が良いかな。
手順 2 : キャベツもかなり小さめに切っておく。1~2センチ四方かな。
手順 3 : ※パスタはまだ!ここでやったら絶対茹ですぎるから、ソースがほぼ完成してからにして!お湯は、沸かしといてね。
手順 4 : フライパンにオリーブオイル、にんにくみじん切り、お好みで唐辛子ひとかけ炒めて香りを出す。にんにく焦げるので弱火で。
手順 5 : キャベツを炒めて、塩で軽く味付け。それから、魚投入。ほぐしても良いけど、パスタと合えてるうちに結局ほぐれる。お酒少々。
手順 6 : 魚は刺身で売ってるやつなら、生で食べられるし、火の通りはそんな気にしなくて良い。
手順 7 : かぼすかすだちを薄切りにしとく。イタリアンパセリも軽くみじん切りに。
手順 8 : ここで、パスタを茹で始める、オイル系だし、味付けはほぼ、塩のみだから、茹で汁には、いつもより気持ち塩多目で。
手順 9 : パスタを投入したら、フライパンの前に戻る。オリーブオイルを足して、加熱したら、茹で汁をほんの少しずつ加えて良く混ぜる!
手順 10 : とにかく茹で汁とオイルを良く乳化させること!パスタが茹で上がる前にやらなきゃなので、一生懸命お願いします。
手順 11 : 乳化作業を2回から、3回やって、オイルがしっかり白っぽくなってることを確認。唐辛子邪魔なら、取って良い。
手順 12 : パスタが茹で上がったら、湯切りしなくて良いからそのまま投入。オイルをちょっと足して、また1分くらい混ぜる!
手順 13 : ※パスタを混ぜてる段階でパスタに火が通っちゃうので規定の1分半前ぐらいに、あげて良い。
手順 14 : 最後に、イタリアンパセリと、極薄切りにしたかぼすかすだちを入れる。苦味が強いから、必ず薄切りで、皮は、削った方が良いかも
■アレルゲン