タイトル
鱈のあらIN★タレも美味な我が家の湯豆腐
キャッチ
4人分
コメント
我が家の湯豆腐は必ず鱈のあら、白菜、葱、油揚げを入れます。豆腐に鱈の旨みや野菜の旨みがギュッ♪タレも自作で奴にも合います
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豆腐 : 2丁
鱈のあら(切り身でも) : 300g位(お好みの量)
油揚げ : 3枚
太い葱(白い部分) : 1本
白菜 : 1/8個
※水 : 1400CC(7カップ)
※酒 : 200CC(1カップ)
※昆布茶 : 大さじ1
※顆粒だし : 大さじ1
※醤油 : 大さじ1
【湯豆腐のタレ】 :
●葱(白い部分)(みじん切り) : 5センチ
●葱(青い部分)(みじん切り) : 1本分
●鰹節(小袋) : 2袋(5g×2)
●ポン酢 : 大さじ4
●ごま油 : 大さじ1
●ラー油 : 5滴
●一味唐辛子 : 5振り
●顆粒だし : 小さじ1/2
■手順
手順 1 : 豆腐は1丁を6等分に切りザルにあけて水をきります。
鱈は洗い熱湯をかけ氷水で冷やしザルにあけて水をきります。
手順 2 : 油揚げは2等分に切り熱湯をかけ油抜きをしザルにあけておきます。
葱の白い部分は5センチ残して斜め切りにします。
手順 3 : 工程2で残した5センチの葱はタレに使います。
白菜は葉の部分はざく切りに、かたい部分はそぎ切りにします。
手順 4 : 鍋に※の水と酒を入れて火にかけます。
煮立ったら鱈のあらを入れ再度煮立ったら、火を少し弱くします。
手順 5 : 鱈を煮ているとアクが出てくるのですくい取って下さい。
アクをすくい終えたら残りの※の調味料を全て入れます。
手順 6 : 再度煮立ってきたら豆腐と油揚げを入れて次に白菜と葱も入れて全てに火がとおったら出来上がりです♪
手順 7 : 【湯豆腐のタレ】
●の具材と調味料を全て混ぜたら出来上がりです♪
■アレルゲン
【ごま】