タイトル
ふっくら鯖味噌煮
キャッチ
鯖4切れ分
コメント
臭みが少ない食べやすいレシピです
調理時間
写真
ロゴ
■材料
生鯖 : 半身2枚
水+昆布(切り込み入れ30分以上つけておく) : 250ccと昆布1/2枚
青ネギ(つぶす) : 1本分
生姜(皮つきスライス) : 1かけ
酒 : 80cc
きび砂糖 : 大さじ1と1/2
醤油 : 小さじ2
みりん : 大さじ1
味噌 : 30g~
■手順
手順 1 : 生鯖は半身を半分に切り、真ん中に2本5㎜深さ位で切り込みを入れる(味の染み込み、火通りを良くし、皮のはがれを防ぐ為)
手順 2 : 鍋に湯を沸かし、白く霜がふったようになる位数十秒鯖を湯にくぐらせ(霜降り)、すぐに冷水にとる。その後水気をふいておく
手順 3 : 深みのあるフライパンに、昆布を敷き、その上に鯖をのせ周りに青ネギと生姜をちらし、酒と昆布だしを入れ火にかけアクをとる。
手順 4 : 沸騰しアクがとれたら、きび砂糖、醤油、みりんをいれ中火で3分ほど煮る。味噌を煮汁でとき伸ばし半分いれ7,8分中火で煮る。
手順 5 : 途中、お玉で煮汁をすくいながら鯖にかけるように煮ていく。最後に残りの味噌をいれ2,3分ほど煮る(煮る時間は好みで)
手順 6 : ※とろみをつけたい時は、煮る時間を増やす。ただ、煮すぎると固くなります。
あとは、蓋をして冷ましながら味を含ませる。
■アレルゲン