タイトル
さば寿司※秋田郷土料理
キャッチ
作りやすい分量
コメント
魚を使った「べったら漬け」のようなものです。有名なのは「はたはた寿司」ですが、各家庭では「さば」や「にしん」を使います。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
★塩サバ : 1枚
酢 : サバが浸かるくらい
☆キャベツ・大根・人参 : 正味1㎏(キャベツ比率多めで)
塩 : 大さじ2
○しょうが : 大2かけ
●2倍濃縮甘酒「秋田姫美人」 : 2袋
■手順
手順 1 : キャベツ→ざく切り
大根・人参→2~3㍉程度の薄さのいちょう切り
塩をまぶして“軽め”に重しをして1日置く
手順 2 : 1の野菜をザルにあげて、水切り
※絞らない
手順 3 : 塩サバを酢で半日漬ける
やわらかいのがお好きな方は、1日漬けてもOK
手順 4 : 酢に漬けたサバの皮を剥ぐ
(尻尾の方から剥ぐとスルンと取れます)
この時点で、気になる骨やヒレも取る
手順 5 : 4のサバを一口大に切る
手順 6 : 私は秋田の台所「東北醤油㈱」さんの万能調味料「秋田姫美人」を使ってます。
もちろん普通の甘酒でもOK。
手順 7 : この商品は2倍濃縮で1袋350gありました。
普通の甘酒を利用する場合は砂糖をプラスして量を調整してください。
手順 8 : 漬物用のビニール袋に野菜→さば→しょうが→甘酒の順に2~3回繰り返して重ね入れ、軽く重石を乗せる
手順 9 : 半日も経つとかなりの水分が出ます。これをお玉などでこまめにすくって捨ててください。
手順 10 : 水分を捨てながら1日経過すると、こんな感じ♪
手順 11 : 完成♪
我が家は3倍量で作りますが、漬け込み段階で量は減るし、お裾分けしてたら、あっという間になくなります。
手順 12 : オススメの東北醤油㈱さんHP→http://www.touhoku-syouyu.co.jp/index.php
■アレルゲン
【さば】