タイトル

鯵のたたき

キャッチ

1〜人前

コメント

鯵のたたき です

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯵 : 適量
細ネギ(小ねぎ) : 適量
生姜 : 適量
ミョウガ : 適量
(大葉) : 適量

■手順

手順 1 : 鯵を捌いていきます エラから包丁を入れます (ワタは先に取っても後で取ってもどちらでも大丈夫です)
手順 2 : 背骨に沿って包丁を入れると画像のようになります。反対側も同じく切って三枚におろす
手順 3 : 腹の骨を包丁で削ぐ。反対側も同じく削ぐ
手順 4 : 真ん中の骨をとげ抜き(魚用)で抜く。そうすると画像のようになる
手順 5 : 皮を剥いでいく。身と皮の間に包丁を入れて、少し剥がれたら手で剥いでいく。2枚とも剥ぐ
手順 6 : 両方剥いだら画像のようになる→酢と水を1:1の割合で薄めた液に浸す(殺菌する)
手順 7 : 皮を剥いた身を粗めに刻み、器等に移しておく。→まな板を洗う
手順 8 : 洗ったまな板でミョウガ、細ネギ、大葉等をみじん切りにする→鯵の身と合わせる→盛り付ける
手順 9 : 炒りごま、おろし生姜を乗せて 完成

■アレルゲン