タイトル

フライパンごはん〜いわし明太と菜花で〜

キャッチ


コメント

ピラフかパエリアみたいな 和風お魚ごはん。何か名前かあるのかな…?おコゲがお楽しみ♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

いわし明太 : 2尾
生米(洗わない) : 2合
水 : 450cc
酒 : 20cc
和風だしの素(顆粒) : 小さじ2
玉ねぎ : 1/2個
菜の花 : 1/2束
生姜 : 小ひとかけ
ごま油 : 大さじ2
鷹の爪(輪切り) : ひとつまみ
塩(仕上げ) : 適量
白ゴマ、刻み海苔(仕上げ) : 適量

■手順

手順 1 : 市販のいわし明太を使用。クッキングペーパーを敷いたフライパンを熱し、いわしを片面焼き 裏返したら蓋をして中まで火を通す。
手順 2 : いわしが焼けたらキッチンペーパーの上に取り置き、骨を外しておく。 (余分な脂は臭みになりそうなので…)
手順 3 : 玉ねぎは粗みじん切り、生姜は千切り、菜の花は1cmくらいに切って 茎と葉に分けておく。
手順 4 : 蓋が出来る厚手のフライパンにごま油・生姜・鷹の爪を入れて火にかけ、香りが立ったら 玉ねぎ→米の順に加えて炒める。
手順 5 : 米が透き通ってきたら、菜花の茎も入れて炒め合わせ、水・酒・だしの素を加えて混ぜ 中火で蓋をして炊く。(途中で開けない!)
手順 6 : 炊飯は10〜15分くらい。8分くらい経ったら、一度蓋を開けて米の具合を確認し、菜花の葉・いわし明太を乗せてすぐ蓋をする。
手順 7 : ⑥で炊け具合が↓ a)良ければ…蓋をして2分後に火を止める。 b) まだなら…蓋をして炊き上がるまで待って火を止める。
手順 8 : 火を止め 5分程蒸らしてから蓋を開け(た写真→)、再度火を点けていわしをほぐしながら混ぜ、味が足りなければ塩で整える。
手順 9 : 全体を混ぜ合わせたら、暫くそのまま火にかけてお好きな加減でおコゲを作る。 器に盛って白ゴマを振って頂きます。

■アレルゲン

【ごま】