タイトル
たらのちり蒸し
キャッチ
2人分
コメント
冬に旬をむかえるたらを、昆布にのせてふっくら蒸しに。手作りのポン酢しょうゆで食べると、よりおいしさが引き立ちます!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
生たら(切り身) : 2切れ
粗塩 : 少々
だし昆布(5cm×10cm) : 2枚
酒 : 大さじ1
水菜 : 1株
しめじ : 1/4パック
絹ごし豆腐 : 1/4丁
万能ねぎ(小口切り) : 適量
【ポン酢しょうゆ(作りやすい分量)】 :
みりん : 大さじ2
酒 : 大さじ2
しょうゆ : 100ml
ゆずやかぼすなど、お好みの柑橘果汁+酢 : 100ml
だし昆布(5cm×2cm) : 1枚
かつお削り節 : 3g
【もみじおろし(作りやすい分量)】 :
大根 : 5cm
赤唐辛子 : 2本
■手順
手順 1 : 【ポン酢しょうゆ】を作る。耐熱容器にみりんと酒を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で40秒加熱する。
手順 2 : <1>に残りの材料を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で一晩寝かせてざるでこす。
手順 3 : たらに粗塩をふり、30分おく。昆布は水で湿らしたキッチンペーパーでふく。
手順 4 : 水菜は5cm長さに切る。しめじは石づきを取ってほぐす。豆腐は4等分に切る。
手順 5 : 耐熱皿2枚に、それぞれ昆布を敷き、たら、水菜、豆腐、しめじを半量ずつのせる。
手順 6 : <5>を蒸気が上がった蒸し器に入れ、弱火で8分蒸す。
手順 7 : ※蒸し器がない場合は、フライパンでも蒸すことができます(詳しくはコツ・ポイント参照)。
手順 8 : 【もみじおろし】を作る。大根に菜箸で2つ穴をあけ、種を取った唐辛子を入れてすりおろす。軽く水気をきる。
手順 9 : たらが蒸しあがったら器に盛り、もみじおろしと万能ねぎを添え、ポン酢しょうゆをかける。
手順 10 : 柑橘の香り、たらの風味に「ヱビスビール」の丸みのある味わいがよく合います。
■アレルゲン