タイトル
〆鯖&焼き塩サバの押し寿司♥我が家風♥
キャッチ
4本分
コメント
押し寿司の型がなくても牛乳パックとラップと輪ゴムで簡単に作れちゃいますよ♪自作だと安上がり!好きなだけ食べられますよ♥
調理時間
写真
ロゴ
■材料
〇塩鯖半身 : 2切れ
〆鯖 : 2枚
☆大葉 : 16枚
【寿司飯】 :
ご飯 : 3合
白いりごま : 大さじ2
ゆかりふりかけ : 大さじ1
らっきょ酢 : 大さじ1
昆布茶 : 大さじ1
レモン汁 : 大さじ2
●塩鯖半身(ほぐし身) : 1切れ分
★大葉(みじん切り) : 4枚分
■手順
手順 1 : 【下拵え】
米はかために炊きます。
●と〇の塩鯖半身は3枚とも焼きます。
寿司飯用の★の大葉はみじん切りにします。
手順 2 : 【寿司飯作り方】
塩鯖が焼けたら●の1切れだけほぐし、かために炊いたご飯に★の大葉以外、全てを入れてきる様に混ぜます。
手順 3 : 工程2のご飯が冷めたら、★のみじん切りにした大葉も入れ混ぜて、寿司飯の出来上がりです。
手順 4 : 牛乳パックは1面だけ切り取り、四角を縦に半分位まで切って、折り曲げて長方形の箱を作りテープでとめます。
手順 5 : 工程4にラップを大きく広げてひき、その上に1/4量の寿司飯をのせ広げ押し、その上に大葉を4枚並べ、1番上に鯖をのせます。
手順 6 : 鯖をのせたら牛乳パックにひいたラップで包み、形を整え、更に牛乳パックを折ってその上から再度押す様形を整え輪ゴムでとめます
手順 7 : 輪ゴムでとめたら、冷蔵庫で2~3時間程休ませて切って出来上がりです。
■アレルゲン
【ごま】,【乳】