タイトル
鯛の香草チーズ焼き
キャッチ
1人1匹
コメント
塩焼きや煮付けなどに飽きたら、たまには洋風で!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯛(小鯛や連子鯛など) : 1匹
塩 : 1%
すりおろしニンニク : 適量
乾燥バジル : 適量
ブラックペッパー : 適量
酒か白ワイン : 適量
オリーブオイル : 適量
粉チーズ : 適量
■手順
手順 1 : 鯛(写真はイトヨリですが骨が多いので他の鯛がオススメ)のウロコやエラ、内臓を取り除く(調理済みのものを買ったら楽です)
手順 2 : 私はヒレを全部切ってしまいます。どうせ食べれないし刺さると痛いので。
手順 3 : 鯛類はかなり臭いがあるので、タワシを使って流水でしっかりと洗います。
手順 4 : 飾り包丁を入れて、キッチンペーパーでお腹の中までしっかり水気を拭き取ります。
手順 5 : バットに並べて、塩を振ります。タワシで皮目を洗う、塩で臭みを浮き出させる。この作業でちょっと古い魚も臭くなくなります。
手順 6 : 塩の量は、魚の重さの1%が目安。このまま下味にするときは1%、この後煮付けなど味を入れたいときは0.5%くらい。
手順 7 : 15分ほど置いておくと、お魚ちゃん達が汗びっしょりになります。これで臭みが浮き出てきたので…
手順 8 : 再びキッチンペーパーで汗を拭いてやります。子供の寝汗を拭いてやるような気持ち笑笑
手順 9 : バットにならべて、ニンニクを表面に塗ります。
手順 10 : さらに、ブラックペッパー、バジル、あとあればディルとかローズマリーとかなんでも良いです。ご家庭では乾燥バジルだけでもok
手順 11 : 白ワイン、またはお酒を魚の重さの10%、オリーブオイルを適量かけます。裏表まんべんなく漬かるようにひっくり返しながら。
手順 12 : 一晩置くか、1〜2時間でもよいです。
手順 13 : ご家庭のグリルで6分〜7分焼きます。
手順 14 : 一旦開けて粉チーズを振りオリーブオイルを適量かけます。
手順 15 : 強火にして1分焼いたら出来上がり。
手順 16 : 盛り付けて、生パセリなどを振ります。
■アレルゲン