タイトル
パイシュー
キャッチ
6個分
コメント
Home made sweets:パイ皮のサクサク感が美味しい大きめのシュークリームです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
シュー皮 :
冷凍パイシート : 2枚
無塩バター : 30g
牛乳 : 30cc
水 : 30cc
塩 : 1g
薄力粉 : 35g
全卵 : 2個分
カスタードクリーム :
卵黄 : 2個
グラニュー糖 : 60g
牛乳 : 300cc
バニラエッセンス : 少々
薄力粉 : 10g
コーンスターチ : 10g
生クリーム : 100cc
グラニュー糖 : 10g
仕上げ用溶けない粉糖 : 適量
■手順
手順 1 : 材料を用意します。薄力粉は振るっておきます。水と牛乳は一緒に計量しています。
手順 2 : パイシートは2~3㎜厚さに伸ばし、10㎝×10㎝に切って天板に敷きます。
手順 3 : 手鍋に牛乳・水・塩・バターを入れ、中火にかけます。
手順 4 : バターが溶けて、鍋のふちから泡立ってきたら火からおろします。
手順 5 : 薄力粉を一度に加え混ぜます。もう一度コンロに戻し、混ぜながら中火で約1分加熱します。
手順 6 : 薄力粉に熱を加え糊化させることでシューが膨らむので、この過程は大切です。
手順 7 : 生地をボウルに移し広げて粗熱を取り、溶きほぐした卵を少し加えて混ぜます。
手順 8 : この頃からオーブンを200℃に予熱を始めます。
生地の状態を見ながら、少しずつ卵を加えて混ぜます。
手順 9 : 持ち上げると生地がぼたっと落ち、残り生地が三角になる柔らかさになれば完成です。卵はLサイズだと2個で余ります。
手順 10 : 卵を入れすぎないように注意。
絞り袋に移します。
手順 11 : パイ生地の上にシュー生地を等分に絞ります。
手順 12 : パイ生地を四方から包んで閉じます。
手順 13 : 180℃に下げたオーブンで約30分、しっかりと焦げ目がつくまで焼きます。
手順 14 : 形は不格好です。
上から1/3位の所に水平に切り目を入れ、三方開くようにしてクリームを絞り入れます。
手順 15 : カスタードクリームを作ります。材料を用意します。薄力粉とコーンスターチは合わせてふるっておきます。
手順 16 : 牛乳は手鍋に入れ、グラニュー糖の半分を入れて沸騰直前まで温めます。
ボウルに卵黄と残りのグラニュー糖を入れて混ぜます。
手順 17 : 完全に混ざったら粉類も加えて混ぜます。
手順 18 : 温めた牛乳をお玉1杯分程度入れて混ぜます。少しずつ加えては混ぜ、全部混ざったら手鍋に戻します。
手順 19 : 生地を絶えず混ぜながら中火で炊きます。
手順 20 : ぼこぼこと湧いてから約1分程度、混ぜながら炊き、バニラエッセンスを加えてバットに移します。
手順 21 : 平らに均し、密着させるようにラップを敷いて冷まします。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
手順 22 : 冷めたらバットからくるくる剥がし、ボウルにいれて滑らかに混ぜます。
手順 23 : ホイップクリームを作ります。
今回は少しあっさりめのクリーム。
季節柄ハロウィンラッピングでした。
手順 24 : ボウルに入れてグラニュー糖を加えハンドミキサーで角が立つまでしっかりめに泡立てます。
手順 25 : カスタードクリームと生クリームを合わせます。
手順 26 : 絞り袋に入れ、シューのふたを開けて、シュー生地にたっぷりと絞り入れます。
手順 27 : 仕上げに溶けない粉糖をたっぷりと降ってできあがりです。
手順 28 : 断面です。
手順 29 : 1個ずつラッピング袋に入れています。
冷蔵庫で保管してください。
■アレルゲン
【乳】,【卵】