タイトル
鯛の昆布締め(昆布締めに向き不向きの魚)
キャッチ
2人分
コメント
鯛で昆布締めを作りました。そのレシピと、昆布締めに向く魚と/不向きな魚のご紹介も。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯛 : 1サク
酒 : 適量
みりん : 小さじ1
昆布 : サクを上下で挟む面積分
大葉 : 3~5枚
すだち・かぼす等の和柑橘 : 適量
醤油 : 適量
■手順
手順 1 : 鯛のサクがプラスチックトレイに入っていれば、そこに酒を入れて、手で洗うようにする。(酒で臭みを除く。)
手順 2 : [1]を水で洗い流して、キッチンペーパーでふき取る。
手順 3 : サクの上から、みりんをかけ、手でサク全体に塗り込む。
手順 4 : キッチンペーパーに酒をしみ込ませてもので、昆布を拭く。
手順 5 : 昆布を下に敷き、その上に[3]をのせ、さらに上に昆布を置く。
手順 6 : [5]をジップロックに入れて、冷蔵庫で寝かせる。
手順 7 : (寝かせる時間は、数時間~1日。)
(寝かせる際には、ジップロックのままでも、その上に重しになるようなものを乗せても。)
手順 8 : 大葉を細かく切っておく。
手順 9 : [6]からサクを取り出し、そぎ切りにする。
手順 10 : [6]から昆布を取り出し、濡らしたキッチンペーパーで拭き、それをお皿に敷く。
手順 11 : [10]の上に、[9]をのせて、脇に[8]を添える。
手順 12 : スダチやカボス等の和柑橘の果汁を絞りかけて、完成。
醤油につけて食べる。
手順 13 : <昆布締めに向く魚>
・鯛
・ヒラメ
・スズキ
・カレイ
・さより
(白身魚)
・帆立
・サーモン
・バイ貝
手順 14 : <昆布締めに不向きな魚>
・アジ(写真)
・いわし
(青魚)
・鯖→しめ鯖を作る際には昆布も使います。
■アレルゲン