タイトル

魚の霜降り(下ごしらえ・臭み抜きの)仕方

キャッチ


コメント

魚の下ごしらえを熱湯をかけた時に魚の表面が白くなることから「霜降り」と言います。魚の臭みを抜くために欠かせない作業です!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

魚のあら : 1尾分
塩 : 大さじ2
酒 : 100cc

■手順

手順 1 : 今回は『鯛』のあらで解説します。ブリなどほかの魚でも同じように行ってOKです。
手順 2 : まずやかんにお湯を沸かします。
手順 3 : 「あら」に塩をまぶして10分程度置いておきます。
手順 4 : やかんのお湯が沸騰したら、さし水をして80~70度くらいまで冷ます。
手順 5 : 湯を「あら」にかけ回す。
手順 6 : すぐに氷水を注ぎ、40~30度くらいまで冷ます。
手順 7 : 血合いなどを丁寧に洗って取り除く。
手順 8 : 取り残された鱗もきれいに取り除く。
手順 9 : 今回取り除いた血合いや筋・鱗などはご覧のとおり…。
手順 10 : 最後に酒を振りかけて10分くらい置いて完了です!

■アレルゲン