タイトル

生姜いらずゴボウで消臭☆上品な魚の煮付け

キャッチ

2~3人分

コメント

下処理の過程での『霜降り』と一緒に添えて煮る『ゴボウ』のダブル効果でしっかり魚の臭みが取れて美味しい煮魚に仕上がります♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

淡白な白身魚(※めばる・カレイ・タイ等。今回は『かながしら』を使用。) : 2~3匹
ごぼう : 1/2本
春菊など季節の青菜(※今回『ほうれん草』を使用。) : 1株
水 : 250cc
●砂糖 : 小さじ4
●塩(※薄口しょうゆの代用) : 小さじ1
●酢 : 小さじ1
●みりん : 大さじ1
●酒 : 大さじ1
●しょうゆ : 小さじ4

■手順

手順 1 : まず、準備した魚の状態によって必要に応じて内蔵とうろこを取り除き、綺麗に洗って両身に十字の切り込みを入れておきます。
手順 2 : ごぼうは、3~5センチ幅にしたものを縦半分か太い部分であれば縦1/4に切って合計12個ほど準備し酢水につけておきます。
手順 3 : 青菜は、お浸しを準備する要領で、あらかじめ茹でて、3~5センチ幅に切っておきます。
手順 4 : 魚の両面にさっと熱湯を回しかけて霜降りし、ボウルに用意した冷水に引き上げ細かいウロコやぬめりを除き水気を切っておきます。
手順 5 : 浅鍋もしくはフライパンに水を入れて沸騰させ●の調味料を溶かして魚とごぼうを静かに入れて、強火にしてアクを取り除きます。
手順 6 : 落とし蓋をして煮汁が半分ほどになるまで、ふきこぼれない程度の強火で煮続けます。
手順 7 : 落とし蓋を取って中火でときどき煮汁を回しかけながら、更に煮続けます。
手順 8 : 煮汁に照りが出てくる大さじ3~5の煮汁の量になるまで煮詰めて火を止めます。 (※煮る時間は全体で10~15分程度)
手順 9 : 魚とごぼうを器に盛り付けて、残った煮汁に青菜を絡めて魚に添えて、更に残った煮汁を魚の上からかけたら出来上がりです。

■アレルゲン