タイトル
ぶりのお雑煮
キャッチ
4人分
コメント
福岡の実家で食べるお雑煮です。味付けはお醤油のみ。昆布・どんこ・ぶりのお出汁が美味しい。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
ぶりの切り身 : 2切れ
大根 : 5cm
にんじん(あれば金時人参) : 5cm
白菜 : 4枚
醤油 : 大さじ3〜4
餅 : お好みの量
かまぼこ(又はなると) : お好みで
みつば : お好みで
柚子の皮 : お好みで
●昆布 : 適量
●どんこ : 3個
●水 : 1000cc
塩 : 適量
■手順
手順 1 : 《前日の下ごしらえ》厚手の鍋に●の材料を入れ一晩置く。ぶりに多めの塩をなじませキッチンペーパーに包み冷蔵庫で寝かせる。
手順 2 : 一晩冷蔵庫に寝かせたぶりを軽く水洗いし、たっぷりの熱湯をかける。皮を剥ぎ、2cmの厚さに切っておく。
手順 3 : 大根・にんじんは短冊切りに。白菜は芯と葉に分け食べやすい大きさに切る。
手順 4 : 鍋からどんこを取り出し、薄く切る。鍋を火にかけ粘りが出る前に昆布を取り出す。大根・にんじんを鍋に入れ中火で煮込む。
手順 5 : ある程度具材が柔らかくなったら白菜の芯を入れ煮込む。煮立ったら、白菜の葉・どんこを入れその上にぶりを並べ、鍋に蓋をする。
手順 6 : 野菜がくったりしてぶりが煮えたら醤油で味付けし、5分ほど煮る。
手順 7 : 鍋に水と餅を入れ火をかける。沸騰したら蓋をして火を止め2分ほど待つ。
手順 8 : 器に餅とお雑煮を盛り、お好みでみつば・柚子の皮・かまぼこを飾る。
■アレルゲン