タイトル

さばのそぼろ丼

キャッチ

2人分

コメント

高血圧予防の食事~美味しい減塩食のポイント(所沢市管理栄養士監修)

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯖(3枚おろし) : 100g
玉ねぎ : 60g
赤パプリカ : 20g
干し椎茸 : 1枚
芽ひじき(乾燥) : 小さじ1
サラダ油 : 小さじ2/3
炒り卵 :
卵 : 1個
だし汁 : 小さじ2
(A) :
味噌 : 小さじ1
醤油 : 小さじ1・1/3
酒 : 小さじ1
みりん : 小さじ1
砂糖 : 小さじ1/2
椎茸の戻し汁 : 大さじ3
しょうが汁 : 小さじ1
酢 : 小さじ1
グリンピース : 10g
:
海苔 : 1/3枚
:
押し麦入りごはん :
白米 : 1合
押し麦 : 大さじ1

■手順

手順 1 : 白米は押し麦と合わせて、1合になるように計量する。洗米して、押し麦を加え、普通の水加減にして30分程浸水して炊飯する。
手順 2 : 鯖は小骨を骨抜きなどで取り、スプーンで身をほぐす。 干し椎茸・ひじきは、軽く洗ってから水で戻しておく。
手順 3 : 生姜は、すりおろして、しょうが汁を作っておく。海苔はちぎって、もみのりにしておく。
手順 4 : 玉ねぎ・パプリカ・干し椎茸は、粗みじんに切る。
手順 5 : 卵を溶きほぐし、だし汁を加え混ぜる。フライパンに、卵液を流しいれて、菜箸数本で混ぜ合わせ、炒り卵を作る。
手順 6 : 鍋またはフライパンに油を入れて、鯖を炒める。色が変わったら、玉ねぎ・パプリカ・干し椎茸・ひじきを加え炒める。
手順 7 : (A)を入れて5分程煮たら、しょうが汁・酢・グリンピースを加えて汁気が少し残るくらいで火を止める。
手順 8 : 器に、炊き上がったごはんを入れ、海苔、6の具、炒り卵の順に盛り付ける。

■アレルゲン

【卵】,【さば】