タイトル

【再利用】昆布たっぷりの鯛めし

キャッチ

2合分

コメント

一緒に作った[真鯛の塩麹焼]を使って同時に調理、2品完成です。昆布は出汁取り後余った昆布を刻んで使います。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

[塩麹焼] :
真鯛の切り身 : 3切れ
塩麹 : 大2
酒 : 大2
生姜 : 1かけ
[鯛めし] :
塩麹焼の鯛 : 2切れ
米 : 300g
出汁取り後の昆布 : 30g
液体昆布だしの素 : 15cc
水 : 360cc
結び三つ葉 : 適量

■手順

手順 1 : お土産にいただいた昆布だしの素も使い簡単味付けです。[礼文だし:昆布風味で鰹だしブレンドのだしの素]
手順 2 : 真鯛の塩麹焼 真鯛3切れ(480g)に塩麹大匙2(36g)と酒大匙2、生姜千切りに漬けて一晩冷蔵。
手順 3 : 鯛をグリルで焼く [2]の鯛の塩麹を紙タオルでふく。魚焼グリルで焼く。(弱火で片面7分ずつ)
手順 4 : グリル庫内が過熱しないようグリルの入れ口を5cm開けたまま焼く。
手順 5 : 焼上がった鯛を2切れ使う。残りは皿に盛り付けて塩麹焼としていただく。(詳細は下記ID参照下さい) ID:4875832
手順 6 : 出汁取りで余った昆布を長さ3㎝の千切りにする。量は適当に加減してください。
手順 7 : 米を磨ぐ 米を磨ぎザルに上げる。30分後炊飯器に移し水と液体昆布だしの素を入れ良く混ぜる。米の上に千切り昆布をのせる。
手順 8 : 最後に焼いた真鯛をのせてスイッチON。炊きあがったらご飯をほぐし器に盛り、結び三つ葉を飾る。出来上がりです。

■アレルゲン