タイトル

簡単さっぱり♪鰻のひつまぶし風ご飯

キャッチ


コメント

疲れた時に沢山食べられる、ひつまぶしが食べたいと思って作りました。さっぱり酢飯と香ばしい鰻でお代わりが止まりません♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

* : 鰻
鰻 : 1尾
料理酒 : 大さじ1
水 : 大さじ1
ほうじ茶 : 小さじ4
* : 酢飯
お米 : 3合
すし酢 : 80cc
生姜(皮を剥いた状態) : 80g
* : タレ
◎醤油 : 大さじ1
◎みりん : 大さじ1
◎レモン汁 : 小さじ1/2
◎砂糖 : 小さじ1/2

■手順

手順 1 : お米は冷たい水を入れ、 20回位軽くかき回して水を切る×2セット。 水加減はいつもと同じでOK。 「早炊モード」で炊飯。
手順 2 : 炊飯している間に、生姜の皮を剥き短冊切りに。 厚みと幅は3mm。 細く切るとすし酢に負けて風味が飛ぶので気持ち厚めに。
手順 3 : タレを作ります。 ◎を耐熱皿に入れ、 電子レンジにラップはかけずに600wで1分加熱。
手順 4 : 米が炊けたらすぐに寿司桶にご飯を移す。 すし酢をしゃもじにかけながら、 全体に満遍なくかけ、しゃもじで切る様に混ぜる。
手順 5 : 酢飯が出来たら、生姜を入れて混ぜる。 何回も混ぜると酢飯がベチョベチョになるので、 回数は少なくサックリと混ぜる。
手順 6 : 鰻は水で綺麗に洗い、タレや脂を落とす。 アルミホイルで器を作り、 そこに皮を上にした鰻を入れ、水と料理酒を入れる。
手順 7 : アルミホイルで器を2つ作り、中にほうじ茶を小さじ2ずつ入れる。
手順 8 : ガスコンロのグリルに水500ccを入れ、グリル内が温まったら皮を上にした鰻とほうじ茶を入れ、 強火で4〜5分加熱。
手順 9 : 酢飯・一口大に切った鰻を盛り付け、鰻の上にタレをかければ出来上がり♪
手順 10 : *すし酢* ミツカンのすし酢を使っています。

■アレルゲン