タイトル
鰯のつみれ
キャッチ
鰯3〜5匹分
コメント
H.30.2月、鰯のつみれで人気検索トップ10入り感謝。フードプロセッサーを使います。お鍋やつみれ汁に重宝します。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鰯 : 3〜5匹
卵 : 1個
片栗粉 : 1匹につき大さじ1
みそ : 2匹で大さじ1
生姜 : 3〜5匹で1かけ
ねぎ(小口切り) : 1、2本(青、白どちらでも)
■手順
手順 1 : 生姜の皮をむきます。包丁で皮をむくと香り成分と栄養が損なわれます。勿体無いのでスプーンなどでこそげるようにむきます。
手順 2 : ネギを小口切りにする。多いと風味が良くなるのでたくさん入れてもいいです。なければ玉ねぎ半分で代用してください。
手順 3 : 鰯の頭を折って取り、内臓なを流水で綺麗に取り去りる。骨に指を添わせて手開きする。
手順 4 : キッチンペーパーで水分を取り、中骨を薄く取る。手順3、4、苦手な人はお魚屋さんにやってもらってください。
手順 5 : 尻尾は臭みが強いので使いません。キッチンバサミでカットします。
手順 6 : フードプロセッサーに生姜とネギを入れ細かくする。
手順 7 : 鰯を入れさらに細かくする。卵とお味噌、片栗粉を加えさらに細かくします。
手順 8 : スプーン2つを使って1つにまとめます。卵と片栗粉が入っているので水分を吸って膨張するので2㎝弱の大きさにします。
手順 9 : バットかお皿に置きます。ラップをして冷凍庫へ入れます
(つみれ汁やお鍋にそのまま使う人はそのままお鍋に入れてください。)
手順 10 : カチコチになったものをスプーンですくい取り、ジプロックなどの冷凍用バックに入れます。
手順 11 : たくさん作って冷凍しておくと、つみれ汁やお鍋に大活躍します。
手順 12 : つみれ汁が美味しいです。だし汁につみれを入れ、粗塩、お醤油で味付けすれば速攻できます。
■アレルゲン
【卵】