タイトル
イワシの梅照り焼き丼
キャッチ
2-3人分
コメント
醤油の量を減らし、梅干しを使ったイワシの照り焼き。ごはんと錦糸卵と合わせて栄養満点!これだけでご飯は完結(笑)!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
イワシ(あらかじめ開いてあるもの) : 4匹分
しその葉 : 6枚
小麦粉(薄力粉) : 大さじ1/2
○てりやきだれ :
梅干し : 1個
醤油 : 大さじ1/2
みりん : 大さじ1と1/2
サケ : 大さじ1と1/2
砂糖 : 大さじ1と1/2
★錦糸卵 :
タマゴ : 1個
みりん : 小1
塩 : 少々
サラダ油 : 少量
★ごはん :
ごはん : 茶わん1杯分
■手順
手順 1 : 梅干しは種を取り除き、包丁でみじん切り、たたいておく。
手順 2 : ○の材料をすべて混ぜて置く。(醤油は最後に混ぜる。)
手順 3 : シソの葉は、1−2mmの細切りにしておく。
手順 4 : 塩2つまみを5匹のイワシの皮面に刷り込み、10分放置する。ペーパーで水気をしっかりふきとる。
手順 5 : イワシを4等分に切り分けて、全体に小麦粉をまぶす。ポリ袋を使うとラクです!
手順 6 : フライパンにサラダ油をしき、イワシの皮面から焼いていく。火は弱めの中火。動かさないこと。
手順 7 : 皮面に焼き色がついたらひっくり返す。1分くらいたったら、○の材料を全て投入。汁気が無くなるまで煮詰める。
手順 8 : ★錦糸卵を作る
タマゴをよ~く混ぜて、塩とみりんを入れて、さらによく混ぜる。濡らした茶こしで濾しておく。
手順 9 : テフロンフライパンに、少量の油をしき(ペーパーで広げる)、フライパンが温まったら火を弱火にして5の溶き卵を投入。
手順 10 : フライパンを前後左右に振って薄く広げる。端から菜箸で丁寧にはがしていき、中央よりやや手前で箸を入れる。
手順 11 : 卵を持ち上げて、
手順 12 : 菜箸を入れて2面に分かれた卵のうち、広い面から、フライパンにのせて裏返す。火は消してしまい予熱でOK。
手順 13 : ※直径19cmのフライパンで、溶き卵は2回に分けて焼きました。やりやすい分量で作ってください。
手順 14 : 焼けた薄切り卵をクルクルまいて、
手順 15 : 3mmくらいの細切りにしていく。錦糸卵の完成!
手順 16 : 丼ぶりにごはん→錦糸卵→イワシ→シソの葉をのせて完成!
手順 17 : ★おまけ
盛り付け方です。
丼ぶりにご飯を平らにもりつける。
手順 18 : 錦糸卵を円状にのせる。ごはんは見えるように。
手順 19 : イワシを順に円状にのせてく。黒い部位と銀色の部位は被らないよう向きをそろえて。
手順 20 : 中央にシソの葉を飾り、高さを出して完成!
■アレルゲン
【卵】,【小麦】