タイトル
豚肉と白菜の炒め煮_味噌あじ版
キャッチ
2人分ちょっと
コメント
「豚肉と白菜の蒸し煮」にすると白菜がくたくたになってしまうけど、炒め煮にすると歯ごたえがありボリュームがあるのがいい!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚肉 : 200g~250g
白菜 1/6個くらい : 370g~450g
白ねぎ : 1/2本(50g~80g台)
生しいたけ : 3枚
:
ごま油 : 少し
輪切り唐辛子 : 8~10個
:
合わせ調味料_味噌あじ版 :
味噌 : 大さじ1.5
みりん : 大さじ1.5
料理用清酒 : 大さじ1~2
砂糖 : 大さじ0(
淡口しょうゆ (隠し味) : 1/2小さじ1
塩 : 1/4小さじ1
:
参考: 合わせ調味料_オイスター減らし版 :
淡口しょうゆ : 大さじ1.3
オイスターソース : 大さじ0.7
料理用清酒 : 大さじ2
砂糖 : 小さじ1
鶏ガラスープの素 : 1/2小さじ1
塩 : 1/2小さじ1
お好みで 酢 (私は入れない) : 小さじ1
■手順
手順 1 : 豚肉は、食べやすい大きさにカットします。
手順 2 : 白菜は、茎の部分はそぎ切りにして、葉の部分はざく切りにします。
手順 3 : 白ねぎは、ななめ切りにします。
多すぎるとイマイチになるので、この料理では「大きい白ねぎだと1/2よりもだいぶん少」で
手順 4 : 生しいたけは、7~8ミリ厚くらいにスライスします。
写真は、豚肉220g、白菜約400g、白ねぎ58g。
手順 5 : フライパンにごま油を少ししいて熱し、輪切り唐辛子を8~10個程度入れて少し炒めます。
手順 6 : 豚肉を投入し、軽く塩・コショウして豚肉を炒め、豚肉の色が変わったら、味噌以外の合わせ調味料を入れて少し炒めます。
手順 7 : しいたけと白菜を投入し、フライパンから白菜があふれるので、ほぼ密閉できるフタを上に乗せておきます。
蒸気穴あってもOK
手順 8 : ときどきフライパンのフタをめくって、上下を返します。
(フタが浮いてる↑)
手順 9 : 白菜のかさがかなり減り、煮汁も出てきて見えるようになったら、味噌を入れて全体に混ぜるようにしてからフタをし、少し煮ます。
手順 10 : フタを外します。
軽く混ぜ、そのまま少し煮て、煮汁の量と白菜の煮え具合がいい感じになったら、白ねぎを投入します。
手順 11 : 白ねぎの投入後は強火にし、大きく混ぜるように炒めてください。
白ねぎが「ややくたっ」以上の状態になったら出来上がり。
手順 12 : 約半分↑
やや薄味だけどそのままで食べられ、例のしゃぶしゃぶのたれ(ID:4900978)につけて食べてもおいしい。
手順 13 : (例のゆずぽん酢)
手順 14 : −− 補足1 −−
「オイスターソース量を減らして別のうまみを少し追加したもの」版の方が、少しおいしいかもしれない。
手順 15 : −− 補足2 −−
味噌あじ版は、やや無理があるかもしれない。
砂糖の量でかなり味が変わるのが意外で、好みが分かれる。
手順 16 : (続き)
砂糖がほぼ0だと、味噌の味がけっこう出てるが、砂糖を入れるに従ってなぜか味噌の味が弱くなる。
手順 17 : -- 2/1夜追記 --
元レシピでは、火を止める直前、もしくは止めてから「酢」を入れてざっと混ぜ合わせている。
■アレルゲン
【ごま】,【豚肉】