タイトル

みんなで作ろう!穴子のカップ寿司

キャッチ

2人分

コメント

瀬戸内海で一年を通して獲れるアナゴを照り焼きにして、彩り豊かなカップ寿司に盛り付けた一品。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

穴子(捌いて処理してあるもの) : 1尾
米(おいでまい) : 1.5合
○すし飯 :
すし酢 : 大さじ5
青じそ : 3枚
ごま : 小さじ1
○穴子の照り焼き :
合わせ調味料 :
 醤油 : 大さじ1
 みりん : 大さじ1
 ハチミツ : 小さじ1
塩コショウ : 少々
山椒 : お好みで
○錦糸卵 :
卵 : 2個
塩 : 一つまみ
油 : 小さじ1
桜でんぶ : 20g
きぬさや : 3枚

■手順

手順 1 : <すし飯> お米を炊き、熱いうちにすし酢を入れ、切るように混ぜる。
手順 2 : 千切りにした青じそとごまを入れ混ぜる。
手順 3 : <錦糸卵> フライパンを温め、油をキッチンペーパーでフライパン全体になじませておく。
手順 4 : 全卵に塩を入れて混ぜ、流し入れ、出来上がった薄焼き卵を千切りにする。
手順 5 : <穴子の照り焼き> 穴子に塩をもみこみ、ぬめりをとり、よく水で洗う。皮目のぬめりを包丁の背でとる。
手順 6 : フライパンに油をひき、中火で穴子を焼き、塩コショウを少々かける。
手順 7 : 火が通ったら、合わせ調味料、最後にハチミツを入れ、照りを出す。
手順 8 : <盛り付け> 透明なプラスチックのカップに、酢めし→桜でんぶ→酢めし→錦糸卵→酢めしの順で盛り付け。
手順 9 : さらに、その上に、桜でんぶ、錦糸卵、穴子、塩ゆでしたきぬさやの順に盛り付けるとできあがり。

■アレルゲン

【卵】,【ごま】