タイトル
15分で完成!カレイの煮つけ
キャッチ
2人分
コメント
胃に優しいカレイの煮つけ。油を使わずヘルシーですが味はしっかりと。お水は使いません!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
カレイの切り身 : 2切れ
生姜すりおろし : 1かけ分
長ネギ : 1/2本(青い部位つき)
木の芽(あれば) : 2枚
小松菜(あれば) : 2株
★たれ :
日本酒 : 大さじ6
砂糖 : 大さじ2
みりん : 大さじ2
醤油 : 大さじ2
■手順
手順 1 : 小松菜は塩ゆでして、水気を切って、3~4センチの幅に切っておく。
手順 2 : 生姜は皮をむいてすりおろして置く。ネギは青い部位は3センチくらいのぶつ切り、白い部位は白髪ねぎにしておく。
手順 3 : 白髪ねぎは水に10分つけて置き、水気を絞っておく。
手順 4 : カレイの切り身に切り込みを入れる。(火通りをよくするため)
手順 5 : 『★たれ』の材料を混ぜる。醤油以外を混ぜ合わせ、砂糖をよく溶かしたあと、最後に醤油を入れる。
手順 6 : フライパンに、★たれと、生姜のすりおろしと、ネギの青い部位の半量いれて、一煮立ちさせる。
手順 7 : カレイを切り込みを入れた面を上にして投入。煮汁をかけて、落としぶたをする。ここから火をいれるのは7分です。
手順 8 : 火は中火くらいで、煮汁が煮沸して落とし蓋にくっつくようにして。たまにタレをスプーンでかけてあげましょう。
手順 9 : 残り2分くらいになったら、残りのネギを入れて煮詰める。6より7分経ったら火を止め、カレイをお皿に盛り付ける。
手順 10 : ネギを取り除き、煮汁を煮詰める。少しとろみがついたら火をとめ、カレイにかける。白髪ねぎと木の芽と小松菜を添えたら完成!
手順 11 : ★おまけ
盛り付け方です。
少し深みのある平皿がおすすめ★カレイを中央に盛り付ける。
手順 12 : 煮汁を脇から盛り付ける。最後少しだけ、カレイの上にかける。
手順 13 : 白髪ねぎをカレイの中央にのせる。一度にのせないで、3回くらいに分けてのせると高さが出て自然。
手順 14 : 白髪ねぎの上に木の芽を飾り、カレイの脇に小松菜を添えてかんせい!
■アレルゲン