タイトル
簡単に上品!『イワシつみれのすまし汁』
キャッチ
4人前
コメント
分量の加減だけで割烹風すまし汁!拵えたのが節分だからイワシつみれを入れてます(´ω`)
調理時間
写真
ロゴ
■材料
(A) : すまし汁
水 : 700cc
濃縮白ダシ : (ヤマサ昆布つゆ白だし)
酒 : 大さじ1
鶏ガラ顆粒、薄口醤油 : 各小さじ1
(B) : つみれ
イワシ : (小鰯)
タラ切身 : (皮骨取り)
片栗粉 : 小さじ1~2
塩 : 小さじ0.5
おろし生姜、刻みネギ : 適量
卵白 : (※好み次第で使わない)
(C) : その他
白ネギ : 1本
柚子皮、刻みネギ : 少量
■手順
手順 1 : まず、Bの下準備から。
タラ切身を一口に切り、ネギを刻んでおきます。
ネギはトッピング用も刻んでおきます。
手順 2 : イワシは頭の上から中骨を断つ程度まで包丁を入れます。
これを内臓ごと引き出し、指で開きにします。
そして中骨を外します。
手順 3 : Bの材料をフードプロセッサにかけ、しっかり擂り身にします。
ふんわりしたつみれが好きな方は卵白を入れます。
手順 4 : 具材としての白ネギを切ります。
だいたい1.5cm幅くらい。
手順 5 : Aのすまし汁を作ります。
水を火にかけて記載の材料を加えるだけです。
これき白ネギを入れて余分な雑味を消します。
手順 6 : グツグツしてきたら火を弱め、作っておいた擂り身を茹でていきます。
浮いてもしばらく火をしっかり通して下さい。
手順 7 : 最後に椀に盛り、刻みネギと柚子皮をあしらって完成です。
■アレルゲン
【卵】