タイトル
鱈入り麻婆豆腐
キャッチ
大皿1人前
コメント
麻婆豆腐大好物なので作ってみました♪
調理時間
写真
ロゴ
■材料
木綿豆腐 : 1丁
塩 : ふたつまみ
具材1 :
米油(またはサラダ油) : 大さじ2
ごま油 : 大さじ半分
生姜 : 5g
鱈 : 3切れ
紹興酒 : 20cc
にんにくの芽 : 適量
たけのこ(市販茹で) : 適量
にんにく : 2かけ
具材2 :
豚ミンチ : 150g
豆豉 : 5g
甜麺醤 : 30g
四川豆板醤 : 10g
塩 : 小さじ1
水 : 200cc
片栗粉水 :
片栗粉 : 20
水 : 100
■手順
手順 1 : お湯を沸かして、塩を入れて沸騰させる。豆腐が煮崩れするので、沸騰後に豆腐を入れ、弱火にしてポコポコ状態を10分程維持
手順 2 : 鱈の臭み処理でお湯をかける。
勿体ないので、豆腐のお湯を満遍なくかけて臭みを取る。
処理後はぶつ切りに、豆腐も皿に出す
手順 3 : にんにくの芽、たけのこを食感が残るように切り、にんにくはみじん切り、生姜は包丁の腹で潰す
豆豉もみじん切りにする(無画像
手順 4 : 油を入れて、生姜を炒める。
生姜に少し焼き色がついたくらいで、鱈を入れて一緒に炒め香りを移す。
鱈に火が通れば生姜は出す
手順 5 : 紹興酒を入れて鍋を煽り、アルコールを飛ばす。
※火が出るので十分に注意
手順 6 : にんにくの芽を入れて、焼き色が少しつくまで炒める
手順 7 : たけのことにんにくを入れ炒める。
少し火が入ったら、一旦皿に出す。
手順 8 : 豚ミンチを炒める
手順 9 : 豚ミンチに火が通ったら、豆豉のみじん切りを入れ絡めながら炒める。
満遍なく馴染んだら、甜麺醤、四川豆板醤、塩を入れ絡める
手順 10 : 味が十分に豚ミンチに馴染んだら、先に炒めた具材を入れて絡める
手順 11 : 前項で全体的に十分に絡んだら、水を入れる。
沸騰したらすぐに茹でた木綿豆腐を入れ、再沸騰させる。
手順 12 : 片栗粉水を再沸騰させたものに全体的に回し入れ、豆腐を煮崩れさせない様に箸で少しかき混ぜ、後は一気に鍋を煽って混ぜる
手順 13 : 盛り付けて完成
■アレルゲン
【ごま】