タイトル
真鱈のたっぷり豆苗あんかけ。
キャッチ
3切れ分
コメント
淡白な真鱈に、中華味のたっぷり豆苗が入ったあんかけを、まとわせました(o^^o)ほんのりカレー味が楽しい一品です。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
真鱈 : 3切れ
塩コショウ : 一切れにつき、ひとつまみづつくらい
小麦粉 : 大さじ3
ごま油、サラダ油 : 各大さじ1
あんかけの材料 :
豆苗 : 1袋
にんじん : 1/3本
しめじ : 1/2株
ハム : 2枚
水 : 1カップ
鶏ガラスープの素 : 小さじ1/2弱
*砂糖 : 小さじ1/2
*酒 : 大さじ1
*しょうゆ : 小さじ1
*オイスターソース : 大さじ1
カレー粉(おろし金で削って入れる) : 小さじ1
コショウ : ふた振りくらい
水溶き片栗粉 : 片栗粉大さじ1+水大さじ2
■手順
手順 1 : 真鱈は、キッチンペーパーで水気を取り除く。塩コショウをして、小麦粉を全体にまぶし、余分な小麦粉は叩いて落とす。
手順 2 : フライパンにサラダ油とごま油を熱し、真鱈を焼いていく。焼き色がついたらひっくり返す。
手順 3 : フタをして中火で7〜8分火にかけ、皿に取り出す。
手順 4 : あんかけを作る。豆苗は根元から切り落とし、3当分にする。にんじんは、ピーラーで削っておくか、千切りにする。
手順 5 : しめじは石づきを切り落とし、半分に切る。ハムは千切りにする。水溶き片栗粉を用意しておく。
手順 6 : フライパンにごま油を熱し、にんじん、しめじ、豆苗、ハムの順で加え、中火よりやや強火でしんなりするまで炒める。
手順 7 : 水とガラスープの素を加え、更に*を全て加え、一煮立ちさせる。アクが出たら取り除く。
手順 8 : 火を止めて、カレー粉を溶かす。完全に溶けたら再び火をつける。混ぜながら弱火で1分くらい火にかける。
手順 9 : コショウを加え、よく混ぜ合わせた水溶き片栗粉を回し入れる。
手順 10 : 水溶き片栗粉が全体に行き渡ったら、弱火から強火にする。こなっぽさがなくなるまで、木べらなどで手早く混ぜながら火にかける。
手順 11 : 真鱈にたっぷりかける。お好みでお酢やラー油をかけていただく。
■アレルゲン
【ごま】,【小麦】