タイトル
お弁当・食べやすい*骨抜き秋刀魚の塩焼き
キャッチ
コメント
秋刀魚の骨と小骨を取る事でお弁当に入れてもそのまま食べられます♪普段のおかずにお子さんやご高齢の方も食べやすくなりますよ
調理時間
写真
ロゴ
■材料
秋刀魚 : 使う匹数
塩 : 適量
■手順
手順 1 : 秋刀魚のお腹を開いて内蔵を取り、頭を切り落とします(頭を落としてから内蔵を取っても。お好きな方法で下処理して下さい)
手順 2 : 内蔵を取った汚れが取れるように秋刀魚を洗います(秋刀魚を洗うのはこの1回です)キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
手順 3 : 秋刀魚の皮目に軽く切り込みを入れます。
手順 4 : お好きな大きさに切り分けます。尻尾は切り落とします。
手順 5 : しっかり目に塩を両面に振ります(お弁当用なのでそのまま焼きますが時間がある時は少し置いて出て来た水分を拭き取って下さい)
手順 6 : まんべんなく薄く塩がかかるように食卓塩を使用しています。
手順 7 : 魚焼きグリルで両面綺麗な焼き色がつくまで焼きます。
手順 8 : 秋刀魚が焼けたら温かい間にお箸で秋刀魚を開きます。
手順 9 : 骨を取ります。
手順 10 : 小骨を取ります。お弁当に入れる場合手で触らない様にして小骨を取って下さいね。
手順 11 : 秋刀魚を元の形に戻します。お弁当や普段のおかずにどうぞ♪子供が食べやすいですよ。
■アレルゲン