タイトル
ブリの照り焼き 魚焼きグリルで!
キャッチ
3切れ分/写真分量
コメント
人気検索トップ10入り、感謝! 2倍美味しく感じる、…かも知れない、魚焼きグリルを使った、シンプルなぶりの照り焼きです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鰤 : 1パック(3切)
タレ(漬け込み用) :
醤油 : 大さじ1強
みりん風調味料 : 大さじ1
料理酒 : 大さじ1
タレ(照り焼き用) :
醤油 : 小さじ1
みりん風調味料 : 小さじ1
砂糖 : 小さじ½
付合せ :
大根おろしなど : お好みで、適量
■手順
手順 1 : 半額シールが貼られたブリの切身です。偶には、綺麗な血合をした鰤を買いたいですが、お安いですから、…そこは我慢です。
手順 2 : 醤油、味醂、酒を合せたタレに漬け込みます。
これは下味もありますが、醤油の塩分で、鰤切身を延命させる意味もあります。
手順 3 : 表1日、裏1日、忘れて更に1日、合計3日経過していますが、長く漬ける事で臭みを抜きますので、半額の鰤切身でも、無問題!
手順 4 : フライパンで焼いても良いですが、上手く行けば上、失敗すると下の様になりますので、手堅く魚焼きグリルを使います。
手順 5 : 先ずは、受け皿に水を入れて、網を加熱します。
ある程度、加熱しましたら、焼き網に、薄く油を塗ります。これが、コツです!
手順 6 : 更に、ここも、ポイント!
直火に比べて、魚焼きグリルは温度が低いので、皮目を確り焼く為に、皮に、油を塗っておきます。
手順 7 : ウチの魚焼きグリルは片面ですから、表側にある程度火が入りましたら、裏返します。
手順 8 : 表面は、後で、もう一回焼きますので、適度で構いませんが、裏面は1回だけですから、ちゃんと焼いて下さい。
手順 9 : と、言う訳で、裏面が焼けましたので、再度、ひっくり返して表にします。
(5のみ強火、6以降は最弱にします)
手順 10 : 鰤を漬けておいたタレです。漬けたのは魚ですし、火も通しますから問題は有りませんが、今回は不向きですので、使いません。
手順 11 : 別途に、醤油、味醂、砂糖を合せた、甘口で、絡み易い濃い目のタレを作り、これを使います。
手順 12 : 11のタレを、刷毛やスプーンを使い、鰤の表面に、少しずつ塗っては、焼き、を繰り返します。
手順 13 : 無理に、すべてを使い切る必要はありません。いい感じに仕上りましたら、完成です。
手順 14 : 18/03/17
「魚焼きグリル」の人気検索トップ10入り、感謝!
■アレルゲン