タイトル
お魚売り場で思いついた、焼き鯖寿司
キャッチ
4~6人分(我が家は4人分でした)
コメント
意外とぱくぱく、半身のお魚があっという間に食べられます
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯖 : 2匹分(3枚に下ろしたもの4枚)
ご飯 : 3合
寿司酢 : 大さじ5
酢 : 大さじ1
ミョウガ : 3本
大葉 : 2束
甘酢漬け生姜又は、生姜 : 適量
白ごま(いりごま) : 適量
塩 : 少々
■手順
手順 1 : 鯖を3枚におろし、腹骨、なか骨を抜き、両面に軽く塩を振り、焼き魚同様に焼く。
手順 2 : 温かいご飯に、寿司酢と酢を合わせたものをまんべんなく混ぜる。
(寿司酢だけだと、ご飯が甘くなりすぎるので、お酢を加える)
手順 3 : 白ごま、細かく刻んだ(みじん切りより大きめでよい)ミョウガ、大葉、甘酢漬けの生姜(無ければ普通の生姜)を混ぜ込む。
手順 4 : まな板の上にラップを敷き、焼いた鯖を皮目を下にして、置く
手順 5 : 鯖の上に酢飯を乗せる
手順 6 : ラップでぎゅっと押さえるように、しっかり包む。
手順 7 : ラップの上から、酢で湿らせた包丁で食べやすい大きさに切る。(ラップの上から切る方が切りやすい)
手順 8 : お皿に盛り付けて出来上がり。お好みで、醤油をつけてお召し上がりください。醤油は、なくてもおいしいと思います。
■アレルゲン
【ごま】