タイトル
釣りたて鯵のさばき方(お刺身用+フライ)
キャッチ
コメント
基本のおろし方!知ってるけど自分流のおろし方で挑戦してみました。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯵 : 3尾
■手順
手順 1 : まずまな板の上に新聞紙をひき、ウロコを処理して置きます。ウロコをとったら魚を洗います。新しい新聞紙をのせ魚をのせます。
手順 2 : 頭を落とします
手順 3 : この部分を矢印の方向にそぎ切りします。
手順 4 : お腹を切り内臓を綺麗に取り出します。
手順 5 : 流し水のなかでお腹をしっかり洗います。この時点で身体中全部洗って置きます。
手順 6 : 頭側から中央の骨の上ギリギリに包丁を当て矢印の方向に尾まで包丁を入れます。
手順 7 :
手順 8 : ひっくり返し同様に包丁を入れます。
手順 9 : 身を裏側にし図のように切ります。
手順 10 : 図のように切ります。
手順 11 : 薄皮が残っていれば包丁で取ってくださいね
手順 12 : 頭側に図の様に包丁を入れます身と皮を剥がす感じ
(皮付きのままフライにする方)はここまでで皮付きのまま!
手順 13 :
手順 14 : 右手で身を持ち左手て皮を剥がしてくださいね
手順 15 : (皮を剥がしてフライにする方)はここまででフライにします。
手順 16 : 身を裏側に真ん中に骨があるので頭側から下にきる
切れたらキッチンペーパーで身をきれに軽く拭きます。(水は使いません)
手順 17 : 図のように切りながら器に盛っる
手順 18 : 盛り付け色々
■アレルゲン
【さば】