タイトル

旨味が抜群!鯛・鶏・豚の塩らーめん

キャッチ

3人分

コメント

「かんたん!あっさり鯛塩らーめん」を動物系とのWスープにグレードアップ。ふくよかな旨味の美味しい塩ラーメンのレシピです。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鶏ガラ : 1羽分
豚肉(ショルダーやモモなど) : 200g程度
鯛のアラ(かぶとつき) : 1尾分
ネギ : 1本
しょうが(薄切り) : 適量
ニンニク : 2片
乾燥昆布 : 2枚
塩 : 大さじ1+適量
水菜 : 1株
市販のメンマ : 1瓶
市販の中華麺 : 3玉

■手順

手順 1 : 主な出汁の材料です。 鯛のアラ、鶏ガラ、豚肉です。 豚肉は今回はショルダー肉にしました。
手順 2 : 鶏ガラをゆでこぼしてアクを取ります。 沸騰したお湯に入れ、再沸騰するまでで十分です。 ゆでこぼしたら水でさっと洗います。
手順 3 : 豚肉にタコ糸を巻き付け形を固定したら、表面を焼きます。
手順 4 : 周囲と両端を焼いて、焼き目が着けばOKです。
手順 5 : 圧力鍋に鶏ガラ、豚肉を入れ、1ℓ程水を入れて、ネギの青い部分、ニンニク1片のスライス、生姜のスライスを数枚入れます。
手順 6 : 5を強火で煮立て、沸騰したら蓋を閉じ、20分ほど弱火で圧をかけます。 20分経ったら火を止め、圧が抜けるのを待ちます。
手順 7 : 鯛のアラにお湯をかけ、臭みを取ります。
手順 8 : グリルで鯛のアラを焼きます。 両面2~3分程度、焦げないように注意します。
手順 9 : 鍋に焼いた鯛のアラ、ネギの青い部分、生姜の輪切りを入れ、1.5リットルほど水を張り、乾燥昆布を入れます。
手順 10 : 9を10分ほど置いて乾燥昆布が戻ったら点火、吹きこぼれないように注意して中火で煮込みます。 時折アクを取ります。
手順 11 : 6の圧力鍋の圧が抜けたら、豚肉を取り出して乾燥昆布を入れます。 昆布が戻ったら中火で煮込みます。 時折アクを取ります。
手順 12 : 豚肉を別の鍋に入れ、9の出汁を400㏄程入れ、生姜の細切りとすりおろしニンニク、塩大さじ1を加え20分煮込みます。
手順 13 : 12を20分煮たらコンロから外して冷まし、タッパに豚肉をセットし、煮汁は濾して一緒に入れて冷蔵庫で冷やします。
手順 14 : 9をアクを取りながら1時間ほど煮た状態です。 こんな感じに濁ると良い鯛の出汁が出ています。
手順 15 : 11をアクを取りながら1時間煮た状態です。 鯛同様、濁りが出て鶏の良い香りがします。
手順 16 : 別の鍋に14を800㏄ほど、15を400㏄ほど、13の煮汁を300㏄ほど網で濾して入れ、沸騰するまで温めます。
手順 17 : 16の味見をして塩辛いようだと14や15を増やして調整し、薄いようなら13の煮汁もしくは塩を入れて調整してください。
手順 18 : 17のスープを温めて丼に張り、市販の中華麺を茹でて入れます。 13のチャーシュー、水菜、ネギ、メンマを入れて完成です。

■アレルゲン

【豚肉】