タイトル
マグロ女子集まれ〜♡手こね寿司♡伊勢志摩
キャッチ
2人分
コメント
マグロ女子は見て!見て!伊勢志摩の名物料理「手こね寿司」を作ってみましょう
調理時間
写真
ロゴ
■材料
マグロのあかみ : 柵を1本
大葉 : 5枚
炒りごま : 小さじ2
白米 : 2合
寿司酢 : 適量
醤油 : 25cc
本みりん : 45cc
■手順
手順 1 : 【下準備 】食事の2時間前
タレを作ります。
大葉を刻んで微塵にしましょう。
手順 2 : みりん45cc、醤油25ccを混ぜます。
味見をして、甘辛くなる様にみりんと醤油を小さじに1/3〜2/3程で調整します
手順 3 : 人数を増やす時は、味醂と醤油の比率を9:5になる様にし、味を整えます。
かき混ざったら、大葉とゴマを加えます。
手順 4 : まぐろを切ります。
厚みは6〜8ミリ程にしましょう。
手順 5 : マグロをタレにつけましょう。
絡まったら、ラップをして冷蔵庫に保存します。
手順 6 : 【下準備】酢飯の用意
食事の時間に炊き上がる様に白米を炊飯します。
炊き上がったご飯は、桶かボウルに移して熱を取ります。
手順 7 : ご飯が人肌程の温度になったら、寿司酢を加えてかき混ぜます。酢の効き具合はほんのり酸っぱめがよく合います。
手順 8 : 酢飯に炒りごまを加えます。
多めにすると味が濃くなり美味しくなります
手順 9 : 味が整い、ご飯が冷えてきたら大葉を加えます
手順 10 : 器に酢飯を盛り付けましょう。
手順 11 : 【盛り付け】
酢飯の上に漬けマグロを並べていきます。
並べ終わったら、タレに浮いているゴマと大葉を上からかけましょう
手順 12 : タレは捨てずに、醤油皿に移します。
テーブルで味が薄い時は、タレをつけてください。
■アレルゲン
【ごま】