タイトル

お魚のすり身で☆オードブル3種☆

キャッチ

約12~15個分

コメント

お魚のすり身(白)で作るかわいいおつまみ・オードブル3種です♡

調理時間


写真


ロゴ



■材料

生タラ(切り身又はすき身)※生タラが無ければ甘塩でも : 200gくらい
◆卵白 : 1個分(残った卵黄はトッピングで使います)
◆片栗粉 : 大さじ2
◆酒 : 大さじ1
◆砂糖 : 大さじ1弱
◆塩※ : 小さじ1/2弱(※甘塩タラの場合は入れません)
以下トッピング材料 :
むき海老(小) : 4.5尾
卵黄 : 醬油少量を混ぜ溶いておく
大葉 : 1枚
明太子 : ほぐしたもの適宜

■手順

手順 1 : すり身の基本材料 (画像の切り身タラで約200g。※甘塩タラなので塩は入れてません)
手順 2 : タラは切り身の場合、皮と骨を除き小さく切る。
手順 3 : 小さく切ったタラと◆の材料をFPに入れてスイッチオン。よく混ぜます。
手順 4 : 出来上がったすり身をボウルに移し水で濡らした手でミートボールくらいの大きさに丸めていく。
手順 5 : 丸めたすり身ボールを3列に並べる。
手順 6 : ⓐ 1列目・すり身ボールを手のひらに包みながら片栗粉少々(分量外)をつけたむき海老をのせ軽く押し込む。
手順 7 : ⓑ 2列目・手のひらにはさんで少しつぶし、まんじゅう形にする。 
手順 8 : © 3列目・手のひらで包みながら濡らした指でくぼみをつける。 
手順 9 : 3列揃いました。
手順 10 : ⑨のすり身をクッキングシートかオイルを塗ったお皿にのせ蒸気が上がった蒸し器にセット。蓋をして強火で7~10分蒸す。
手順 11 : 蒸しあがったすり身は粗熱をとる。 ⑦のⓑでまんじゅう形にしたすり身上部にナイフで格子状に切り込みを入れる。
手順 12 : 切り込みを入れたすり身に醤油で溶いた卵黄を刷毛で塗る。→オーブントースターなどで軽く乾かす。→卵黄を塗る、を繰り返す。
手順 13 : ⑧の©でくぼみをつけたすり身に小さく切った大葉とほぐした明太子を適宜のせる。
手順 14 : ⓐの海老のすり身に黒胡椒を少々振って出来上がり。

■アレルゲン

【卵】