タイトル

ご飯が進む!サバの味噌煮

キャッチ

2~3人分

コメント

お気に入りのサバ料理。最大のコツは美味しいお酒を使うこと!味はしっかりめでお弁当にも使えると思います。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

サバ(3枚おろしにしたもの) : 2枚
ショウガ : 10g
ネギ(青い部位) : 1本分
ネギ(白い部位) : 8センチくらい
出汁用昆布 : 5センチ角1枚
★調味料 :
水 : 200cc
日本酒 : 200cc
砂糖(てんさい糖) : 大さじ2
みりん : 大さじ1/2
味噌 : 大さじ1.5前後
醤油 : 小さじ1/2
☆つけあわせ :
茹でたほうれん草 : 適量

■手順

手順 1 : ☆調味料の水200ccと昆布をサバを煮る鍋(又はフライパン)に入れる。昆布は繊維に逆らって3か所に切り込みを入れる。
手順 2 : ネギ(青い部位)は5センチくらいのぶつ切りにする。
手順 3 : ネギ(白い部位)は外側は繊維に沿った細切り。水に10分つけてペーパーでよく水分を取り除いておく。
手順 4 : ネギ(白い部位)の中央部位は2等分くらいにしておく。
手順 5 : ショウガは、1/3は千切りに、残りは薄くスライスしておく。
手順 6 : サバに、砂糖(分量外小さじ1くらい)を全体に刷り込み10分放置。ペーパーで出てきた水分をふき取る。
手順 7 : サバの中央部位に☓の字の切り込みを入れる。あまり深く入れると煮崩れするので浅くてよい。
手順 8 : 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら火加減を少し落とし、サバを10秒ほど湯にくぐらせる。
手順 9 : サバを冷水にくぐらせ、丁寧に洗う。(霜降り)ペーパーでよく水分をふき取っておく。
手順 10 : 1の鍋に、酒、みりん、砂糖、2と4のネギ、ショウガの薄切りをいれて沸騰するまで火を入れる。
手順 11 : 火を中~弱火にして、サバを皮面を上にして重ならないように入れる。(鯖の皮が半分くらい水分につかるように)
手順 12 : アクがでてくるので、アクを丁寧に取り除き、弱火で10分煮込む。
手順 13 : 11の煮汁をお玉1杯分おわんにとりわけ、味噌を溶く。
手順 14 : 12の味噌2/3を入れて10分弱火で煮込む。たまに煮汁をサバにかけながら行うこと。
手順 15 : 残りの味噌と、醤油をいれて弱火で3分煮込む。
手順 16 : お皿に、サバと煮汁を盛り付け、脇にほうれん草を、鯖の上に3の白髪ねぎと千切り生姜を載せて完成!

■アレルゲン