タイトル
ハロウィンにも♪かぼちゃのパウンドケーキ
キャッチ
180×80×60のサイズのパウンド型1台分
コメント
パンプキンシードにクルミやアーモンドのナッツもぎっしり入れた、かぼちゃたっぷりのカルダモン香るパンプキンパウンドケーキ★
調理時間
写真
ロゴ
■材料
薄力粉 : 100g
ベーキングパウダー : 5gほど
アーモンドパウダー : 20gほど
カルダモン(パウダー) : 小さじ1/4ほど
バター(無塩) : 100g
砂糖A(グラニュー糖を推奨) : 80g
砂糖B(甜菜糖もしくはきび糖を推奨) : 20g
卵 : 2個(※卵白60g前後、卵黄30g前後)
かぼちゃペースト : 100gほど
パンプキンシード : 20gほど
クルミ(粗く刻んでおく) : 15gほど
アーモンド(粗く刻んでおく) : 15gほど
バニラエッセンス : 小さじ1/2ほど
:
※かぼちゃペーストは、1/4ほどにカットして種を取り除き、ラップをして約4~5分ほど600Wの電子レンジで加熱調理して、スプーンなどで皮から果肉部分を取り出して、スプーンなどの裏側や、マッシャーなどでつぶしてペースト状にしたものです。 :
※バター、卵は、常温にしておいて下さい。 :
※卵は卵黄と卵白をわけておいて下さい。 :
※パウンド型に、バターを塗るか、クッキングペパーを敷く。私はバターを型に塗った上、さらにクッキングペパーを型に敷いています。 :
※カルダモンはかなり香り、清涼感が強めなので、入れすぎには注意して下さい。少し入れだだけでも、かなりカルダモンが香るパウンドケーキが出来上がります。かなり少なめから入れて加減して、お好みで量を調整して下さい。 :
※オーブンは予熱をして、オーブン庫内を十分に熱くしてからパウンドケーキを焼き上げて下さい。 :
※焼き立てで熱めの時や粗熱がまだ残っていて温かめの時も、パウンドケーキはまだ柔らかいので、型から取り出す際や、切り分ける際は、形がとても崩れやすいので注意して下さい。しっかり冷ましてからの方が切やすく、味も落ち着いて、馴染んで美味しくいただけるので、時間がない場合を除いて、冷ましてからいただいた方が、より切り分けやすく、より美味しくいただきやすいです。 :
■手順
手順 1 : バターをボウルに入れ柔らかくなるまで練る。
手順 2 : グラニュー糖と甜菜糖(きび糖)を加えてよく混ぜる。
手順 3 : そして卵黄も加えてよく混ぜる。
手順 4 : さらにかぼちゃペーストも加えてよく混ぜ、さらにバニラエッセンスも加えてさらによく混ぜる。
手順 5 : 大きめのボウルに卵白を入れてハンドミキサーなどを使ってツノが立つまで泡立て、メレンゲを作る。
手順 6 : 工程5に1/4量のメレンゲ、パンプキンシード、クルミ、アーモンドを加えてさっと混ぜる。
手順 7 : ふるいに、薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドパウダー、カルダモンパウダーの粉類を入れあわせる。
手順 8 : そして、ふるいにかけながら工程6のボウルに加える。
手順 9 : 残りのメレンゲを数回にわけて加えて、メレンゲの泡が潰れすぎないように手早くさっくり混ぜる。
手順 10 : パウンド型に工程9の生地を流し入れ、中心を押し下げ、型の両サイドが盛り上がるように、弓形に表面をならす。
手順 11 : 型ごと数回トントンと軽く机に落として、生地の中の空気を抜く。
手順 12 : 予熱しておいたオーブンに入れて15分焼く。
手順 13 : 一度取り出して、少し表面が硬くなってきている生地の中心、中央の縦方向に、包丁で切り込みを入れる。
手順 14 : 160℃にオーブンの温度を下げて、再びオーブンに戻して、さらに35分~40分焼く。
手順 15 : 竹ぐしなどをさして、なにもついてこなければ焼き上がり完成。
手順 16 : 焼きあがったら型ごとクッキークーラーなどの上にのせる。
手順 17 : 粗熱がとれ、冷めてきたら型から取り出して、しっかり冷めたら切り分けていただく。
手順 18 : ※他の完成写真。
手順 19 : ※他の完成写真。
手順 20 : ※他の完成写真
■アレルゲン
【卵】